4年生は10月31日(木)に校外学習でひょうご環境体験館へ行ってきました。地球温暖化のことについて詳しく教えていただき、今までの学習が深まりました。お弁当等、いろいろと準備いただき、ありがとうございました!
4年生は10月31日(木)に校外学習でひょうご環境体験館へ行ってきました。地球温暖化のことについて詳しく教えていただき、今までの学習が深まりました。お弁当等、いろいろと準備いただき、ありがとうございました!
23日(水)に4年生の人権プランの発表がありました。今回は学級目標である、「FOR~自分のために みんなのために~」をもとに環境のためにも、何かできるのではということで、総合の学習とからめ、CO2削減の取り組みを発表しました!自分たちでセリフやスライドを作り、全校生に呼びかけることができました。
今年は暑い中の練習でしたが、よく頑張りました!4年生は5.6年生と一緒にソーラン節を踊り、中学年のリーダーとして3年生を引っ張る存在でもありました。
本当にそれぞれが最後まで力いっぱい頑張った運動会でした。
応援ありがとうございました。
4年生は夏休みにリコーダーの練習に取り組みました。その練習の成果を音楽の時間に発表をしました。練習タイムでは同じ曲を演奏するメンバーで集まって練習をしました。きれいな音色で演奏することができました!
4年生では、4月から会社活動(係活動)を進めてきました。月に1度各会社からの出し物を行う「会社祭り」を行ってきました。今回は、プログラミング会社・タイピング会社・プレゼント会社・遊び会社が参加しました!練習してきたタイピングや作成したプログラムを披露したり、プレゼント会社さんからは宝探しの出し物があったりしました!遊び会社からは「スーパーボールすくい」をしました!みんなで楽しく活動することができました!
5日(金)総合の学習で畑川の生き物調査に行きました!網で草や石の下の生き物をとり、小さな水族館を作りました。ゲストティーチャーに篠山東雲高等学校の田井先生にお世話になり、生き物のことをたくさん教えていただきました!
17日(月)は社会科の学習で丹波篠山市清掃センターへ見学に行きました。清掃センターでは、ごみの分別の仕方や処理されるまでの工程などを教えていただきました。
総合的な学習の時間の学習とも関連させて、学んだことをまとめていきます!
理科で「水のしみこみ方と土」の学習をしています。
今回は 「校庭の土」「すな場のすな」「じゃり」の3つのしみこみ方を調べました!各班、結果をまとめて、発表し、伝え合いました!
4年生になって、社会や理科、総合の時間に調べ学習を頑張っています。調べるテーマを決めて、タブレットや教科書を使って、分かったことをノートにまとめています。
その後は、各班でノートの見せ合いをして、友だちのノートにコメントを書きます。友だちのまとめ方のよいところをたくさん見つけて、自分のまとめ方の糧にします。
4年生は、社会科の学習で、西新町浄水場と下水処理場(篠山環境衛生センター)に見学にいきました。
それぞれが一生懸命話を聞き、メモを取る姿が見られました。今後の学習にいかしていきます!