1年生は国語で、「サラダでげんき」の勉強をしています。ワークシートを活用しながら物語を理解し読んでいます。登場人物のりっちゃんがお母さんのためにサラダを作っていく様子を読み取りながら、習ったカタカナも使ってワークシートに書き込んでいきます。
「1年孝組」カテゴリーアーカイブ
【児童会】朝会での提案
篠山小学校では朝会をオンラインですることがあります。今回はオンラインでしました。朝会の中で、後期児童会役員が「たたかい言葉」と「冷たい言葉」について話がありました。その後、10月に「教室にあるあたたかい言葉」を集める取り組みをすることを発表しました。どんなことばが集まるのか楽しみです。
また、児童会で身だしなみチェックとして「名札をつけよう」という取り組みを進めています。『名札チェックスタンプラリー』と銘打って取り組みを進めていきます。このように、子どもたちの主体的な活動が増えていけばうれしいです。
【1年生】道徳「あしたはえんそく」
今日は道徳で、「あしたはえんそく」というお話を勉強をしました。今回市内の1年生部会教員の研修としての研究授業です。たくさんの先生方に見られてちょっぴりおすましさんで頑張っていました。授業の内容は、みんなで行く遠足でバスの席を決める時のお話です。うさぎさんがくじ引きで決まったことをいやいやばかり言ってなかなか決まりません。周りの友だちが席を譲ってあげました。それでもなかなか納得できないうさぎさんです。最後に気に入ったお友達の横になったときに相手から「あなたのおとなりはいや。」と言われてしまったという話です。うさぎさんが、今後どのように行動していったら良いのかを考え、どうすればよかったのかを考えました。最後に、子どもたちがうさぎさん役になって、ロールプレイをしました。今まで友だちに言ってきたことを反省しながら、自分がした事は相手に辛い思いをさせていたことに気づいている子どもたちでした。
【1年生】ALTの先生と
今日は2学期から学校に来ているLTの先生と自己紹介をしたり、先生に質問して過ごしました。その後みんなで英語でフルーツバスケットをして楽しみました。
【全校】児童会選挙
今日は、児童会の選挙がありました。6年生が後期の児童会役員として立候補しました。「挨拶をしっかりと頑張りたい。」「みんながちゃんとお話を聞けるようにいていきたい。」「楽しい行事をいっぱい考えたい」などそれぞれの思いをしっかりと支えることができました。児童会選挙に立候補するということは、すごく勇気のいる決断です。子どもたちにとってはドキドキすることです。このような思いをもって学校生活を過ごすことができれば、もっと素晴らしい篠山小学校になっていくと思います。前期児童会の役員のみなさんよく頑張ってくれました。後期児童会役員のみなさんも頑張っていきましょう。
【全校】2学期のスタートです
今日から2学期がスタートします。朝から29度と言う猛烈な暑さが続いています。日中は体温近くまで上がる予報が出ていました。朝、校門で子どもたちの登校の様子を見ていると久しぶりに出会う友だちとニコニコして話をしている様子が見られました。教室では、夏休みがんばってきた課題や作品を提出していました。 そのあとは、それぞれ作品を見たり、それぞれに夏の思い出話に盛り上がっていました。
【全校】よーいよーいデカンショ!!
今日はデカンショ保存会の方3名に来ていただき、デカンショ踊りを教えていただきました。これまでから親しんできている踊りですが、年に1回そうそうと思い出しながら踊っている子どもたちでした。足の運 び、手の動かし方などを教えていただきました。最後に全校生が二重の円になり踊りました。合いの手もとっても元気に声が出せ、とても楽しい時間になりました。デカンショ祭りではジュニア発表会に参加します。元気な篠山小学校の児童の姿が楽しみです。
【全校】人権朝会
今日は人権朝会を行いました。内容はインターネットに関することです。SNSなどで人を傷つけてしまうことがあること。ネット上では自分の情報を書き込まないこと。人の写真を勝手に載せない。本当かどうかわからないことは広げない。という話を聞きました。子どもたちは、自分はあまりネットはしないけど気を付けようと思う。などの感想を発表しました。人の気持ちを考え、大切に思う心をもって便利な機器を活用できればと思っています。
【全校】チャレンジ読書
今週からチャレンジ読書が始まります。各学年の目標をもとに読書活動に取り組んでいきます。なかなか日頃、本に親しむことの少ない子どもたちにも、ぜひこの機会に本に親しむ時間を作って欲しいなぁと願っています。読書は、自分が今まで経験したことのない新しい世界を与えてくれることがあります。そんな1週間になればと思っています。
【1年生】うちわ作り
図工の学習で、うちわを作りました。「どんな絵を描こうかな?」と考えながら、それぞれに好きな絵を描いて可愛らしいうちわが完成しました。さっそく完成したうちわで嬉しそうに扇いでいました。








































