【全校】人権朝会

今日は人権朝会を行いました。内容はインターネットに関することです。SNSなどで人を傷つけてしまうことがあること。ネット上では自分の情報を書き込まないこと。人の写真を勝手に載せない。本当かどうかわからないことは広げない。という話を聞きました。子どもたちは、自分はあまりネットはしないけど気を付けようと思う。などの感想を発表しました。人の気持ちを考え、大切に思う心をもって便利な機器を活用できればと思っています。

【3年生】オオムラサキ放蝶会

7月2日(水)オオムラサキの放蝶会を行いました。

3年生になってから今日まで毎日観察をしたりえさをあげたりして、大切に飼育してきました。時には飼育がうまくいかないこともありましたが、専門の方に聞いたり、自分たちで解決方法を考えたりしてたくさんの蝶を育てることができました。

放蝶はさみしい気持ちもありますが、「篠山にオオムラサキを増やしたい」という思いで、飛んでいくオオムラサキを眺めていました。

【3年生】篠山を地図から考えてみると


3年生では、社会で篠山のことを学習しています。篠山の地域の特徴についてGoogle地図を活用し、実際の映像と地図を確認しながら取り組んでいます。篠山では東のほうは平で広い土地があり、近くに川が流れている特徴を知ることができました。活用としては、田畑が多く、畑などに向いていることがわかりました。地図を見るといろいろなことがわかる。そんな楽しい時間となりました。

【3年生】ゴムで動く車

 


3年生ではゴムで動く車の学習をしました。上の写真は前回の「風でどのように動くか」を調べました。今回はゴム

の力の働きということで学習をしています。ゴムを伸ばす長さを変えるとどのように変わるだろうと言うことで、子どもたちがそれぞれのグループで実験に取り組みました。

 

【全校】チャレンジ読書

今週からチャレンジ読書が始まります。各学年の目標をもとに読書活動に取り組んでいきます。なかなか日頃、本に親しむことの少ない子どもたちにも、ぜひこの機会に本に親しむ時間を作って欲しいなぁと願っています。読書は、自分が今まで経験したことのない新しい世界を与えてくれることがあります。そんな1週間になればと思っています。

【3年生】黒豆を植えたよ

6月20日(金)、黒豆を植えました。

専門の方から黒豆の育て方を教わり、苗の間隔や、土の深さなどに気を付けながら丁寧に植えることができました。

「毎日、様子を見てあげて愛情を注ぐことが大切」と教えてもらったので、これから大切に育てていきます!

【3年】運動会、よく頑張りました!

6月7日(土)に運動会を行いました。3年生は運動会に向けて、「練習も本番も精一杯頑張ること」「勝っても負けても最後まで頑張ること」「友だちのことを考えて行動すること」を大きなめあてにしました。練習を重ねるごとに、リレーのバトンパスや演技のボール操作が上手になりました。そして、負けたとしても最後まで頑張り、相手をたたえる拍手を送る姿や周りの人のことを考えて駆け足をする姿、敵味方関係なく応援する姿に、大きな成長を感じました。本番では、練習の成果を存分に発揮し、それぞれの色を思いきり輝かせてくれました。

【全校】運動会頑張りました

今日運動会を開催しました。熱中症対策としてこれまでの秋から春の運動会に開催時期を変えての初めての取組です。絶好の天候の中、幼稚園児、小学生のみんなが精いっぱい演技や競技に取り組みました。多くの保護者・地域の皆様の声援を受け頑張りました。

【全校】子どもほうじ茶と丹波篠山茶週間

今日から、子どもほうじ茶の給茶を始めました。熱中症予防のために昼休みと放課後に水分が足りなくなった子どもたちにお茶の補給を行います。初日の今日は、さわやかな気候のせいか給茶に来た子どもは少なかったです。
また、給食でも今週は丹波篠山茶週間となっています。どんなお茶料理が出るか、またランチタイムで確認してみてください。子どもたちにもぜひ感想を聞いてみてください。ちなみに今日の給食は「新茶のかき揚げ」でした。

【1・2・3年生】運動会練習

今日は体育館で1・2・3年生で運動会で演技する表現の練習を始めました。今年はポケモンの曲「123」です。「123」の音楽にのって踊ります。ノリノリの曲で子どもたちも初日から、すごくノリノリで踊っていました。楽しみです。