3年真組 ゴール!(3年生)

修了式を終え、3年真組全員が無事3年生を修了しました!

皆でたくさん話し、たくさん笑いながら過ごした1年間。

4月に撮った写真と比べてみると、とても成長し素敵なお兄さんお姉さんになりました!

4月からは4年生。いよいよ高学年の仲間入りです。

4年生でも真組さんらしく元気いっぱい笑顔いっぱいでキラキラに輝いてほしいです!

1年間ありがとうございました!

 

オオムラサキ引継ぎ会大成功!(2.3年生)

1年間育ててきたオオムラサキの学習のまとめとして、来年度オオムラサキを育てる2年生に、オオムラサキについての引継ぎ会をしました!

オオムラサキの飼育方法や特徴を、スライドで分かりやすく伝えることが出来ました。

会の後半では越冬幼虫の観察を行い、観察の方法を2年生に優しく教えてあげていました。

「早くオオムラサキを育てたいな」「2年生に頑張って育ててほしいな」といった感想をたくさん述べていました。

来年もオオムラサキを丹波篠山の空に羽ばたかせてほしいです!

楽しい折り紙教室(3年生)

地域のゲストティーチャーの方に来ていただき、折り紙教室をしました!

メダルを作ったり、キャラクターを作ったりと色々な折り紙に挑戦。

素敵な作品が出来上がり、「やったー!」「できた!」と歓声があがっていました。

大好きな折り紙がもっと大好きになった3年生でした!

黒豆クッキングをしました!(3年生)

3年生で育てた黒大豆を使用して、黒豆あんことお団子をつくりました。

お団子をこねたり、あんにするために黒豆をつぶしたりと真組全員で協力して料理をしました!

とても美味しくでき、「黒豆の味がしておいしい!」「もちもちのお団子と相性ぴったりだね!」と色々な感想があがりました。

一生懸命育てた黒豆が大変身し、大喜びでした!

聞こえるかな?糸電話(3年生)

理科「音のせいしつ」の勉強が始まりました!

この授業では糸電話をつくり、声がどのように聞こえるかを確認しました。

皆で教え合いながら一人一つ糸電話を作り、聞きあいをして音が伝わる様子を楽しみました!

これからの音の勉強がとても楽しみです!

2学期最後!お楽しみ会!(3年生)

2学期の締めくくりにお楽しみ会をしました!

「皆が楽しいお楽しみ会」を目標に、係ごとに出し物を決め準備をしました。

クイズやくじ引き、じゃんけん大会、玉入れゲーム、コンセントおにごっこにドッジボール!

皆が協力し、思いっきり楽しんだお楽しみ会になりました!

2学期は日々の学習や行事など、真組全員で協力し、たくさん成長することができました。

3学期もさらにパワーアップできるよう頑張ります!

頑張りました!学習発表会!(3年生)

16日に学習発表会がありました。

3年生は大切に育ててきたオオムラサキと黒豆がテーマの劇をしました!

声の大きさやスピード、身振り手振りなどの細かな演技を意識し、伝えたいことを

よく伝わるように練習を重ねた3年生。

当日は多くのお客さんがいる中、笑顔で堂々とお芝居をする姿が見られました!

3年真組全員で協力し、素敵な学習発表会になりました。

社会科見学(中央図書館)に行きました!(3年生)

社会科見学で丹波篠山市立中央図書館に行きました!

中央図書館についての説明や、読み聞かせ、施設見学をさせていただきました。

普段見れないバックヤードなども見学させていただき、子ども達も大喜び!

身近な図書館の知らなかったひみつをたくさん発見できた社会科見学でした!

 

黒豆クッキング!(3年生)

地域の栄養士さんに来ていただき、調理実習を行いました!

自分たちで育てた黒枝豆を使用した黒枝豆蒸しパンと、黒豆三兄弟(黒豆茶の寒天に黒豆の甘煮ときなこをのせたスイーツ)を作りました。

黒枝豆を一生懸命育てていた分、おいしさもひとしお。

「粒が大きい!」「あまくて美味しい!」と大喜びの3年生でした!