4年生では体育の時間に陸上運動リレーに取り組んでいます。リレーは、チームワークが大切で、1人で走るより早く走ることができます。速く走るポイントは、友だちとのタイミングです。息を合わせてうまくバトンが渡せるように練習していきます。
「4年真組」カテゴリーアーカイブ
【全校】放課後子ども教室がはじまりました
昨年度から準備を進め、今年度より本格的にスタートをする「放課後子ども教室」が始まりました。地域の方が講師として放課後の子どたちの遊びの場を作ってくださっています。第1回目は多くの子どもたちが参加して、地域の方と触れ合い、楽しく、遊ぶ時間を過ごしていました。おじゃみやけん玉、ヨーヨーなど昔遊びを中心に楽しんでいました。
【全校】5月のスタートです
今日から5月です。新学期が始まって1ヵ月が過ぎました。学校の周辺の木々も新緑の衣装に着がえてきました。とても美しい緑です。暑い日があったり、寒い日があったりと体調の維持をするのが難しい日々ですが、子どもたちは、元気いっぱい外で体を動かしめいっぱい遊んでいます。1か月が過ぎ、学校生活にも慣れてくる頃です。これまでの緊張が少しほぐれ、疲れで体調を崩しやすくなる時期です。今週からゴールデンウイークが始まります。家族と過ごす時間を大切にしていただきながら、しっかりと体も休めるゴールデンウイークとしてください。
【4年生】1年生を迎える会のプレゼントづくり!
今週の金曜日に行われる1年生を迎える会で、1年生に渡すプレゼントづくりを行いました。紙コップやを使ってけん玉を作りました。側面にメッセージやイラストを描きました。
さて、1年生は喜んでくれるかな?渡し方も自分たちで考えたので、渡すのが楽しみな様子です!
【4年】スタートして2週間!
真組4年生がスタートして2週間がたちました。「シン・TEAM UP!」の学級目標のもと、「人を大切にする」「当たり前のことを当たり前にする」を意識してがんばっています。
時間を守ってチャイムスタートをしたり、人の話をきいたりと頑張る姿が多く見られます。メリハリをつけながら、いろんなことに挑戦し、チームで頑張っていきたいと思います。参観日では、タブレットを使って兵庫県のご当地キャラクターについて調べました。集中して学習する様子を保護者の方に見ていただきました。
3年真組 ゴール!(3年生)
修了式を終え、3年真組全員が無事3年生を修了しました!
皆でたくさん話し、たくさん笑いながら過ごした1年間。
4月に撮った写真と比べてみると、とても成長し素敵なお兄さんお姉さんになりました!
4月からは4年生。いよいよ高学年の仲間入りです。
4年生でも真組さんらしく元気いっぱい笑顔いっぱいでキラキラに輝いてほしいです!
1年間ありがとうございました!
オオムラサキ引継ぎ会大成功!(2.3年生)
1年間育ててきたオオムラサキの学習のまとめとして、来年度オオムラサキを育てる2年生に、オオムラサキについての引継ぎ会をしました!
オオムラサキの飼育方法や特徴を、スライドで分かりやすく伝えることが出来ました。
会の後半では越冬幼虫の観察を行い、観察の方法を2年生に優しく教えてあげていました。
「早くオオムラサキを育てたいな」「2年生に頑張って育ててほしいな」といった感想をたくさん述べていました。
来年もオオムラサキを丹波篠山の空に羽ばたかせてほしいです!
楽しい折り紙教室(3年生)
地域のゲストティーチャーの方に来ていただき、折り紙教室をしました!
メダルを作ったり、キャラクターを作ったりと色々な折り紙に挑戦。
素敵な作品が出来上がり、「やったー!」「できた!」と歓声があがっていました。
大好きな折り紙がもっと大好きになった3年生でした!
黒豆クッキングをしました!(3年生)
3年生で育てた黒大豆を使用して、黒豆あんことお団子をつくりました。
お団子をこねたり、あんにするために黒豆をつぶしたりと真組全員で協力して料理をしました!
とても美味しくでき、「黒豆の味がしておいしい!」「もちもちのお団子と相性ぴったりだね!」と色々な感想があがりました。
一生懸命育てた黒豆が大変身し、大喜びでした!
聞こえるかな?糸電話(3年生)
理科「音のせいしつ」の勉強が始まりました!
この授業では糸電話をつくり、声がどのように聞こえるかを確認しました。
皆で教え合いながら一人一つ糸電話を作り、聞きあいをして音が伝わる様子を楽しみました!
これからの音の勉強がとても楽しみです!