令和6年度修了しました

3月19日、2名の園児が篠山幼稚園を卒園しました。いつも元気いっぱいで賑やかな子どもたち、毎日があっと言う間に過ぎて行きました。幼稚園ではたくさんの力が育ちました。4月からは小学生、そして年長児!友達と関わる力、優しくする力、お話を聞く等々十分発揮して頑張ってほしいと思います。

卒園・修了あおめでとう

 

古市幼稚園に行って来ました

3月12日、神姫バスと電車に乗って古市幼稚園に行って来ました。みんなで乗るバスと電車にワクワクが止まらない子どもたちでした。12月に交流して一緒に遊んだお友達なので、すぐに打ち解け仲良く遊びました。お弁当も大満足で楽しいことがたくさんの1日になりました。

お別れ遠足に行きました

3月5日、岡野幼稚園・西紀きた幼稚園のお友達と一緒にお別れ遠足でチルミューに行きました。3日月曜日には200円を持って園の近所の駄菓子屋さんでおやつを買い準備をしました。お友達ともいっぱい遊び、お弁当もおやつも美味しくて思い出に残る楽しい遠足になりました。

生活発表会

本年度最後の発表会を行いました。今年は子どもたちの発表の他に見に来てくださったお家の皆さんにも参加していただき、みんなで楽器をならしたり歌を歌ったりしました。そして、3人の子どもたち手作りのカルタで親子カルタとりをしました。一枚とるたびに歓声があがり大盛り上がりでした。

お昼には引き続き親子でうどん作りをしました。講師の先生にお世話になり、3人の希望できつねうどんを作りました。自分で作ったうどんもお出汁もお揚げも美味しくて、大満足の時間を過ごすことができました。

アツアツたこやき

たこの代わりに竹輪やツナ、ジャガイモ、チーズなどを使ってたこやきを作りました!「熱い!!」とハフハフしながら「フワフワでカリカリもあって美味しい~」「大きくなったらたこやき屋さんもいいな~」など言いながらお腹いっぱい食べた2人でした。クッキングを通して、食の大切さや楽しさを感じ、食べることが好きになってくれればと願っています。

冬のお楽しみ会をしたよ

13日、冬のお楽しみ会をしました。子どもたちのコンサートでは日本の歌の他にインドネシアの歌を歌ったりハンドベルを演奏したりしました。その後は折り紙の先生にきていただき、お家の人と一緒に折り紙をしたり、絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。親子でとても楽しい時間を過ごせました。

クッキング&お化け屋敷

お家の人と一緒にインドネシア料理“ナシゴレン”を作りました。

見た目は日本のチャーハンに似ていますが、味付けにインドネシアのスパイスとインドネシアのケチャップを使うことで味も香りも日本もチャーハンとは違い、丹波篠山市にいながらインドネシアに旅をしているかのような気分になりました。

とても美味しかったです。インドネシアのケチャップは黒くて、なんと黒大豆でできているそうです。

クッキングのあとは、子どもたちが作ったお化け屋敷に招待しました。お家の人が「キャー!!怖いー」と驚いてくれたので、お化けに変身した子どもたちも大満足でした。

しびれるほど美味しいクレープ

「クレープが食べられる!」と張り切って登園してきた3人でした。

秘密の道具(クレープメーカー)を使い生地を焼き、お好みでトッピングしました。私の予想をはるかに超えて3人ともたくさんさくさん食べました。

「しびれるぐらい美味しいわ~」とうっとりしている姿も見られました。

「美味しいものをお腹いっぱい食べられるなんて幸せなことだね~」と話しながら楽しいクッキングになりました。

 

お買いものをしました

水曜日、クレープの材料を買いに近くのスーパーに行きました。

行く前にみんなで何を買うか相談をしました。「甘いのがいいな~」「チョコも入れよう」「ハムとかチーズのクレープもあるよね」等思いを伝え合いながら何を買うか決めました。お店につくとメモを見ながら「次はチーズだね」「チーズはこっちにあるよ」「ゲットしたからチェックしてね」等自分たちの力でドンドンお買い物を進めて行きました。買った商品も3人で分けてリュックに入れ持って帰りました。とても頼もしかったです。

美味しいクレープができること間違いなしです!