電気で明かりをつけよう!

3年生の理科では、光の学習と並行して、「電気で明かりをつけよう」の学習も進めています。まずは、乾電池と豆電球をどのようにつなげると明かりがつくのかの実験をしました。

「乾電池の+きょくと-きょくにつけると明かりがついたよ!」「乾電池のまわりにつけても明かりはつかなかったよ。」など、明かりがつくときのつなぎ方をみんなで考えました。

学習が進むたびに、新しい道具に触れ、実験できることがとっても嬉しそうです!

運動会!

9月17日(土)に運動会を開催しました。

今年は、創立150周年となり記念すべき運動会になりました。

短い練習期間にも関わらず、子どもたちは精一杯やり遂げました。

赤白とも譲らない熱戦を繰り広げました!!

今後の子どもたちの活躍にも期待です。

えがおいっぱい!げんきいっぱい!

「いつもえがおでげんきです」が学級目標の1年真組。

篠山小学校に入学してから、たくさんの笑顔あふれる毎日を送りました。

困っている友達には「大丈夫?」とすぐに駆け寄って助けようとする

優しいみんなです。

授業中、友達の意見を聞いて「そんな考えもあったのか!」とつぶやけるみんなです。ひらがなもとても上手に書けるようになりました。

たくさんのがんばりが光った1学期でした。

2学期も楽しみです♪

 

 

令和4年度 1学期終業式

20日(水)篠山小学校の令和4年度1学期の終業式が行われました。各教室で校長先生のお話を聞きました。健康、安全に気を付けて、夏休みにしかできない経験や学習をしてほしいです。

また2学期元気に登校してくれることを楽しみにしています!

参観日・個人懇談 お世話になりました

参観日(育正会総会)・個人懇談(希望制)等お世話になりました。

お忙しい中、先週末から今週にかけて学校へ、お越しいただきありがとうございました。子どもたちの家での様子や学校での様子をお話しすることができました。これからの学校生活を子どもたちが楽しく有意義に過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。

写真の説明

手洗い指導が行われました!

正しい手洗いの方法を知り、生活の中で実践してほしいと思います。また、感染症から身を守るよう予防意識を一人ひとりが身につけてくれることをことでしょう。