火災避難訓練

2月25日(金)に、篠山小学校・幼稚園合同で火災避難訓練を行いました。子どもたちはみんな真剣に取り組んでいました。今年も、消防団や消防署の方たちと一緒に訓練を行う予定でしたが、コロナ禍のため幼稚園・学校だけでの実施となりました。

また、篠山城下まちづくり協議会から非常食のおにぎりをいただきました。子ども達は大喜びでした。まちづくり協議会の皆様ありがとうございました。

【幼稚園】2月園庭開放お休みです

明日2月25日(金)に予定していた園庭開放「集まれ!おしろのようちえん」はまん延防止等重点措置の期間延長により、残念ですが今月も中止とさせていただきます。3月は9日(水)10:30~11:30に予定しています。今年度最後の「集まれ!おしろのようちえん」です。ご参加お待ちしています!

さて、コロナ禍ですが、篠幼キッズはコロナに負けず、寒さにも負けず、

元気いっぱい過ごしています。

あれあれ!?✨✨篠幼キッズが4人に増えていますよ🎉🎉🎉🎉

幼稚園雪遊び

今年は雪遊びがいっぱいできます!

幼稚園まめまき

オニは外!ふくは内!節分には、元気に豆まきしました。

幼稚園 劇遊び

劇遊び「ねこのおいしゃさん」・・・4人の息ピッタリです(=^・^=)

幼稚園 木琴奏

歌も、もっきん奏も、とても上手にできるようになりました!

プラタナスの木の剪定

2月9日(水)16:00から、小山造園さんにお世話になり、運動場のプラタナスの剪定をしてもらいました。下の写真は剪定後の写真です。人の背丈よりもかなり大きく成長しています。小山造園さんによると、プラタナスは、成長スピードの速い木だそうです。定期的に、プラタナスの様子を「学校だより」やこちらの「HP」で伝えていこうと思います。

【幼稚園】園庭開放はおやすみです

明日(1月28日)実施予定だった園庭開放「あつまれ!おしろのようちえん」は、丹波篠山市教育委員会からの通知※「まん延防止等重点措置」に伴う学校園における対応について(令和4年1月27日時点)により、お休みとさせていただきます。

また来月の園庭開放(2月25日実施予定)をお楽しみに!!

学校運営協議会事業主催 篠山小学校ミニコンサート

1月20日(木)は「学校運営協議会事業主催 篠山小学校ミニコンサート」を行いました。内容はピアノ鑑賞会です。

演奏者として、東新町の石塚久人さんにお世話になりました。①エリーゼのために ②乙女の祈り ③森の水車の3曲を演奏していただきました。

石塚さんは、2年前まで学校校務員として、現在は清掃作業員として篠山小学校に勤務されています。しかし、50歳までは、プロのピアニストとしてジャズ喫茶や宝塚歌劇などでもお勤めになっていたそうです。

子ども達とっては、地域の素晴らしい人材を知ってもらう機会、キャリ教育として様々な仕事について知ってもらう機会、何よりも本物のピアノ演奏に触れるとても素晴らしい機会になったと思います。

石塚久人さん、本当にありがとうございました。

 

【幼稚園】とんど焼きと小豆粥

明日は土曜日で幼稚園はお休みなので、

毎年行っている春日神社のとんど焼には

残念ながら行けません( ;∀;)

なので、今年は幼稚園で行いました。

恒例の小豆粥は、できましたよ♬

幼稚園でとんど焼き

「焼きミカン」を食べて、風邪をひきませんように!!

幼稚園でとんど焼き2

しめ縄の灰は、玄関の隅に…。邪気を払います。

幼稚園で小豆粥

今年も一年、元気に過ごせますように。

大型かるた取り

伝承室で「大型かるた取り」✨✨✨

書き初め大会

1月11日(火)、書き初め大会を実施しました。1・2年生は各教室で、3~5年生は体育館で、6年生は書写室で行いました。みんなとても真剣な面持ちで、習字に取り組んでいました。

【幼稚園】篠幼キッズの3学期初日は大忙し✨

春の七草観察

「はるのななくさ」って、なんだろう?

七草説明

今日は「七草粥」を作って食べるよ♫

七草がゆを作っています

刻んた七草を土鍋のお粥の中へ…

玄関のお正月飾りを観ます

玄関に飾ってある羽子板や、鏡餅や、干支の置物を見て…

玄関の注連縄を見て

玄関のしめなわを見て…

おもちつき1

お餅をついて・・・

おもちつき2

ついて、ついて…またついて♪

おもちつき3

こ~んなに伸びて…(笑)

小餅に丸めて

丸めて、丸めて、丸めて (お餅って、あったかいね!)

きなこ餅と七草がゆを食べます✨

いただきま~す✨✨✨

 

きなこもちと七草がゆ

充実した3学期初日でした!(お腹もいっぱい!!)今年も元気いっぱい頑張るぞ~✊✊✊