【幼稚園】幼児のうたまつり♬

10月18日(月)、篠山幼稚園の遊戯室で「幼児のうたまつり」がありました。

岡野幼稚園のお友達と一緒に参加しました。

幼児のうたまつり2

岡野幼稚園のお友達と一緒に、歌って、踊って、楽しいひと時です✨

幼児のうたまつり1

素敵な曲を歌ってくださいました。みんなも、知っている曲がたくさんあったので、一緒に歌ったよ♬

お弁当の時間

うたまつりの後は、岡野幼稚園のお友達と一緒に運動遊びをしました。お腹がペコペコになったところで、お待ちかねのお弁当の時間🍱

【幼稚園】秋を満喫♪

幼稚園の「やさいおうこく」で育てていた黒枝豆を収穫しました✨✨

一人では持ち上げられないくらい、一株がずっしりと重かったです。

黒枝豆、サツマイモといった、秋の味覚を満喫しています🍂🍂

枝豆収穫

枝豆重たいよ~!でも、うれしい♪

枝豆の掃除

枝豆のお掃除も自分達でします。チョッキンチョッキン、枝豆の両サイドを切っていきます。

枝豆試食

茹でたての枝豆は、最高においしい!!「やめられない、止まらない~♪」です(笑)

サツマイモ

サツマイモもたっぷり収穫できました。これは第1弾のふかし芋。甘くて、ホクホクでした。

自然物

こちらは・・・、おっと、これは食べられません(笑) 秋の自然物を「オードブル風」に飾って遊びました🌼

敬老の日(感謝の手紙)のお返事を掲載しました

敬老の日に合わせて、校区のおじいさん・おばあさんへ感謝の手紙をお渡ししました。その後、お手紙のご返事をたくさん(100通以上)いただきました。中には100歳近い方からのお手紙もあり、内容も心温まるものばかりです。一部ですが、6年生児童会の子ども達が中央廊下に 掲示しています。来校される際はぜひご覧ください。

【幼稚園】どうにもとまらない!?

10月9日(土)、篠山小学校・幼稚園の運動会がありました。

篠幼キッズも、開会式からすべて参加し、

ラジオ体操&篠っ子体操も小学生と一緒に頑張りました。

幼稚園の演技としては「かけっこ」と「ダンス」に出演✨✨

年少さんですが、よそ見をしないで直線をまっすぐに走ることができます。

ダンスでは、皆様ご存じ、あの!?「どうにもとまらない」を

園長先生、教頭先生、そして今年は小学校のレディース先生たちに

一緒に踊っていただきました🎉🎉🎉

「どうにもとまらない」のは、園★児★募★集!!

篠山幼稚園で「仲間と一緒に ぜいたくな時間と空間を」🌈

明日12日(火)は園庭開放「あつまれ!おしろのようちえん」です。

10:30~11:30 お天気がよければ、一緒にサツマイモ掘り体験をしませんか?

初めて参加される方は事前にお電話ください。(552-2437)

 

プエルトリコとの交流会

9月28日(火)の1,2時間目に、6年生の子ども達と、パラリンピック柔道のルイス選手(プエルトリコ代表)達とZoomを使って交流しました。実際の柔道の技を見せてもらったり、お互いに質問し合ったりして、和やかな時間を過ごすことができました。最後に、全員で記念写真を撮りました

【幼稚園】今宵は中秋の名月🎑

満月のお月さまが見れるといいな…

幼稚園では、まずはススキを採りにお城の周りを散策し、

それから、お月見だんごを作って、

みんなでいただきました。

お月さまのように、うっすら黄色いおだんごです。

カボチャで色付けしました。

もう一つは、きなこです。

今日は中秋の名月 おつきみだんご

 

【幼稚園】お部屋に手洗い場ができました

夏休み中に、両保育室内に「手洗い場」を設置していただきました✨✨

コロナ禍で、うがいや手洗いの重要性が高まっています。

保育室内に手洗い場ができたことで、子ども達でも無理なく小まめにうがいや手洗いができるようになりました。

並んで手洗い・・・かわいいです💛

うがい手洗い 手洗い2

敬老会(お祝いの手紙)

篠山小学校では、毎年、敬老のお祝いに金管バンドによる演奏を披露していました。しかし今年は、コロナ禍のため演奏披露は中止となりました。

そこで、代わりとして、敬老の思いを込めて全児童から折り紙と、児童会からお手紙をプレゼントさせてもらうことにしました。

下の写真は、「篠山城下まちづくり協議会会長 藤本善一様」に手紙をお渡ししているところです。