5年生がクリスマス会の運営を手伝いました(5年生)

12月20日(金)に行われた児童会行事「クリスマス会」において、5年生の有志がゲームの運営に参加しました。それぞれのゲームで全校生が楽しめるように6年生と力を合わせて頑張って取り組むことができました。来年度は最高学年となる5年生です。リーダーとしての意識が高まっています。

お苗菊への感謝を込めて(5年生)

12月17日(火)にお苗菊の花摘みを行いました。来年度に向けて、苗が冬を越せるように茎を20センチほど残して切りました。この時に、咲いている花を摘んでビニール袋に入れて大事そうに持ち帰る子がたくさんいました。最後に1年間の菊花同好会の皆さんと篠山城下まちづくり協議会の皆さんへの感謝を伝えて、お苗菊の世話を締めくくることができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

すばらしい体験ができました。

風船を使って・・・(1年生)

1学期に引き続き、体育の時間に理学療法士の方に

来ていただきました。

今回は風船を使って、たくさん体を動かしました。

「難しい!」、「ナイス!」などと

チームで協力し、楽しい時間が過ごせました。

 

 

金管クラブ見学(4年生)

先日、4年生は金管クラブの見学に行きました。来年度から、希望者ではありますが、4年生も金管クラブに入ることができます!間近に見る金管楽器に4年生の子どもたちも興味津々でした。今「どんな楽器がいいかな?」「トランペットできるかな。」などいろいろと考えているようです!!

 

2学期 会社祭り(4年生)

先週の火曜日と金曜日は2学期の会社祭りでした。2学期も1学期同様、いろいろな会社が作られ、それぞれが所属したい会社で活動してきました。

今回は、遊び会社によるストラックアウトやかくれんぼ、お笑い会社によるお笑いやダンス会社のダンス披露で、新しい活動も多くありました。3学期も「みんなが楽しめる会社活動」を大切に、クラスの絆を深めていけたらと思います!

学習発表会(2年生)

国語で勉強した「ニャーゴ」

算数で習った九九の歌を歌って踊りました♪

多くのお客さんがいる中、大きな声でハッキリとセリフが言えました!

みんなで協力してたくさんの人に伝えました。

友達がセリフを忘れて困っていると、コソっと教えてあげたり、お互い助け合ったりすることができました(^^♪

みんな、よくがんばったね!!

 

頑張りました!学習発表会!(3年生)

16日に学習発表会がありました。

3年生は大切に育ててきたオオムラサキと黒豆がテーマの劇をしました!

声の大きさやスピード、身振り手振りなどの細かな演技を意識し、伝えたいことを

よく伝わるように練習を重ねた3年生。

当日は多くのお客さんがいる中、笑顔で堂々とお芝居をする姿が見られました!

3年真組全員で協力し、素敵な学習発表会になりました。

社会科見学(中央図書館)に行きました!(3年生)

社会科見学で丹波篠山市立中央図書館に行きました!

中央図書館についての説明や、読み聞かせ、施設見学をさせていただきました。

普段見れないバックヤードなども見学させていただき、子ども達も大喜び!

身近な図書館の知らなかったひみつをたくさん発見できた社会科見学でした!

 

菊花展で教育長賞を受賞しました(5年生)

11月1日~14日まで開催されていた丹波篠山市菊花展において、5年生が育てたお苗菊が「教育長賞」を受賞しました。地域の皆さんに教えていただき、力を合わせて育てました。大切に世話したことで、美しい花を咲かせることができました。まだまだ見頃ですので、正門入ってすぐのスペースに置いていますのでぜひご覧ください。