書き初め(6年生)

1月10日(金)の書写の時間に書き初めを行いました。

6年生は「夢を語ろう」という字を書きました。漢字とひらがなのバランスに気を付けながら、集中して書くことができました。

本日書いた作品は1月21日(火)からの校内書き初め展に展示されますので、ぜひご覧ください。

クリスマスパーティー(6年生)

12月20日(金)に児童会行事「クリスマスパーティー」を行いました。

児童会役員が中心となり、6年生と5年生が計画・運営をしました。

クリスマスを存分に楽しめる遊びをしたり、みんなでクリスマスツリーに飾り付けをしたりと、全校生の楽しいが1つになったとても素晴らしいイベントとなりました。

ネパールについて学びました(6年生)

12月9日(月)、NPO法人篠山ナマステ会の方に来ていただき、ネパールについて学習しました。

篠山ナマステ会の活動や、ネパールの文化について学び、ネパールの伝統衣装を着させていただきました。

今回の学習を通して、世界のことを知り、考えを深めることができました!

マイペースマラソン(6年生)

12月3日(火)のマラソン記録会に向けて、毎朝マイペースマラソンに励んでいます。

目標は一人一人違いますが、みんなで自分の目標に向けて精一杯走っています。

記録会に向けての試走も2度行い、2度目はタイムを縮めることができた子がたくさんいました。本番でも練習の成果が発揮できるように頑張ります。

学習発表会(6年生)

11月16日(土)に学習発表会を行い、6年生は「篠山タイムトラベル」と題して、総合的な学習の時間に学んだ篠山城と城下町の町なみについて発表しました。本番では、1学期から継続して学んできたことを自分たちの言葉でしっかりと伝えることができました。練習中も目標に向かって全員で協力して取り組む姿に6年生の成長をとても感じました。学習発表会、とてもよく頑張りました。

修学旅行に行ってきます!(6年生)

6年生は、広島へ修学旅行に行きます。

総合的な学習では、平和について学習を進めてきました。

戦争の悲惨さや、平和の大切さ、折り鶴に込められた思いなどを学び、6年生みんなで千羽鶴を折りました。

修学旅行は10月24日、25日です。しっかりと平和について学んできます。

お城ガイドを頑張っています(6年生)

10月2日(水)には5年生、10月10日(木)には保護者の方を対象にお城ガイドを行いました。1学期からの学習の成果を発揮して、お城や城下町の町なみをうまくガイドすることができました。本番は残り2回。お客さんからのアドバイスもたくさん取り入れながらさらにレベルアップしていきます。

後期児童会役員選挙(6年生)

9月30日(月)、後期児童会役員選挙を行いました。

たくさんの6年生が立候補し、篠山小学校をよくしたいという思いを堂々と話しました。

最上級生として、篠山小学校のために自分ができることを考えて行動する姿がとても素晴らしかったです。10月からもみんなで楽しい学校をつくっていきます!

小学校生活最後で最高の運動会!(6年生)

9月21日(土)、6年生にとって小学校生活最後の運動会を行いました。演技に臨む姿、全力で表現する姿、全校生を引っ張る姿、そのどれもが素晴らしく6年生一人一人の大きな成長を感じることができました。運動会終了後の学級では、赤白の垣根を超えて、みんながみんなを認め合い、たたえ合う雰囲気がありました。みんなが全力を尽くして作り上げた最高の運動会、その頑張りを認め合える6年生、とても素敵です!!

児童会行事「Summer Smile Festival Week」開催!(6年生)

7月8日~12日の1週間、児童会役員が主体となって児童会行事「Summer Smile Festival Week」を行いました。ストラックアウトやスーパーボールすくい、水鉄砲などの夏祭りらしい催しを20分休みに全校生で楽しみました。児童会役員だけでなく他の6年生も運営の手伝いをしたり、イベントを盛り上げたりする姿が見られ、「みんなで楽しい行事を作ろう」と一致団結する6年生でした。