【3年生】オオムラサキ放蝶会

7月2日(水)オオムラサキの放蝶会を行いました。

3年生になってから今日まで毎日観察をしたりえさをあげたりして、大切に飼育してきました。時には飼育がうまくいかないこともありましたが、専門の方に聞いたり、自分たちで解決方法を考えたりしてたくさんの蝶を育てることができました。

放蝶はさみしい気持ちもありますが、「篠山にオオムラサキを増やしたい」という思いで、飛んでいくオオムラサキを眺めていました。

【3年生】黒豆を植えたよ

6月20日(金)、黒豆を植えました。

専門の方から黒豆の育て方を教わり、苗の間隔や、土の深さなどに気を付けながら丁寧に植えることができました。

「毎日、様子を見てあげて愛情を注ぐことが大切」と教えてもらったので、これから大切に育てていきます!

【3年】運動会、よく頑張りました!

6月7日(土)に運動会を行いました。3年生は運動会に向けて、「練習も本番も精一杯頑張ること」「勝っても負けても最後まで頑張ること」「友だちのことを考えて行動すること」を大きなめあてにしました。練習を重ねるごとに、リレーのバトンパスや演技のボール操作が上手になりました。そして、負けたとしても最後まで頑張り、相手をたたえる拍手を送る姿や周りの人のことを考えて駆け足をする姿、敵味方関係なく応援する姿に、大きな成長を感じました。本番では、練習の成果を存分に発揮し、それぞれの色を思いきり輝かせてくれました。

【3年】初めての毛筆

3年生になり、書写の時間に筆を使って文字を書くようになりました。

「どれくらい墨を入れるの?」「力加減はどれくらい?」など一つ一つを確かめながら筆を使いました。初めての経験にみんなとても楽しそうに活動していました。

【3年】火災避難訓練

4月16日(水)に3年生教室からの避難経路を確認することを目的に火災避難訓練を行いました。

訓練の前に「ひなん」で大切なことを確認すると「ハンカチで口を押さえる」「低い姿勢になる」「おはしもを守る」などの意見がたくさん出てきました。

これまでの学びを生かしながら避難できた3年生、よく頑張りました!

 

【3年】勤組スタート!

4月8日(火)に始業式を行い、3年勤組としての1年間がスタートしました。

今年は「キャンバス」を学級目標に、自分の色も友だちの色も大切にして、みんなの色がきれいに混ざり合うクラスをめざします。

さっそく、クラスでは友だちに前向きな声かけをしたり助け合ったりする姿がたくさんありました。これからもクラスみんなで頑張っていきます!

卒業証書授与式(6年生)

3月21日(金)卒業証書授与式を行い、6年生が篠山小学校を卒業しました。

いつも明るく学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生。とても晴れ晴れとした表情で、小学校生活最後の一日を過ごしていました。

4月からは中学生。それぞれの道で活躍してくれることを願っています。

朝の読み聞かせ(6年生)

水曜日の朝の時間に地域の方から本の読み聞かせをしていただいています。

2月26日(水)は、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせの時間になりました。最後まで集中して物語の世界を楽しむことができました。

卒業に向けて(6年生)

卒業に向けて、日々様々な活動に取り組んでいます。国語では卒業文集を執筆したり、図工では卒業製作としてオルゴール箱づくりをしたりしています。

音楽の時間には卒業式の歌を練習しています。何度も練習を繰り返す中で、6年間の思い出や未来への決意を歌詞に乗せながら歌えるようにがんばっています。