3年生で育てていた黒豆を脱穀しました。
カラカラに乾燥した黒豆の枝から、大粒の豆がたくさん出てきて子ども達も大喜び!
黒豆を使って作りたいものを話し合い、食べるのが待ちきれない真組さんでした!
3年生で育てていた黒豆を脱穀しました。
カラカラに乾燥した黒豆の枝から、大粒の豆がたくさん出てきて子ども達も大喜び!
黒豆を使って作りたいものを話し合い、食べるのが待ちきれない真組さんでした!
2学期の締めくくりにお楽しみ会をしました!
「皆が楽しいお楽しみ会」を目標に、係ごとに出し物を決め準備をしました。
クイズやくじ引き、じゃんけん大会、玉入れゲーム、コンセントおにごっこにドッジボール!
皆が協力し、思いっきり楽しんだお楽しみ会になりました!
2学期は日々の学習や行事など、真組全員で協力し、たくさん成長することができました。
3学期もさらにパワーアップできるよう頑張ります!
16日に学習発表会がありました。
3年生は大切に育ててきたオオムラサキと黒豆がテーマの劇をしました!
声の大きさやスピード、身振り手振りなどの細かな演技を意識し、伝えたいことを
よく伝わるように練習を重ねた3年生。
当日は多くのお客さんがいる中、笑顔で堂々とお芝居をする姿が見られました!
3年真組全員で協力し、素敵な学習発表会になりました。
社会科見学で丹波篠山市立中央図書館に行きました!
中央図書館についての説明や、読み聞かせ、施設見学をさせていただきました。
普段見れないバックヤードなども見学させていただき、子ども達も大喜び!
身近な図書館の知らなかったひみつをたくさん発見できた社会科見学でした!
地域の栄養士さんに来ていただき、調理実習を行いました!
自分たちで育てた黒枝豆を使用した黒枝豆蒸しパンと、黒豆三兄弟(黒豆茶の寒天に黒豆の甘煮ときなこをのせたスイーツ)を作りました。
黒枝豆を一生懸命育てていた分、おいしさもひとしお。
「粒が大きい!」「あまくて美味しい!」と大喜びの3年生でした!
学活の時間にキックベースボールフェスティバルをしました。
役割を決め、チーム分けやルールづくりなども自分たちで考え、皆が楽しめるフェスティバルを目指しました。
フェスティバル当日はプレーに盛り上がったり、友だちを応援したりと、3年生全員がきらきらの笑顔で全力で楽しむことができました!
また3年生皆で何か楽しいフェスティバルを企画したいです!
いよいよ2学期がスタートし、力作揃いの夏休み自由研究発表会を行いました!
自分が取り組んだことについて一生懸命説明したり、友だちの素敵な作品をみて感想を伝えあったりと、夏休みのがんばりを皆で讃えあうことができました。
2学期も行事や日々の学校生活でたくさんパワーを発揮していってほしいです!
オオムラサキの放蝶会を行いました!
丹波の森公苑の角谷先生と地域のみなさんと一緒に、ひとり1匹オオムラサキを放蝶しました。
子ども達はオオムラサキに「元気でね!」「またね!」と声をかけ,蝶が飛び立つたびに歓声をあげていました。
また、元気に飛び交うオオムラサキに会えたら良いね!
1学期が無事終わりました!1学期の間大変お世話になりました。
一学期の締めくくりとして、最終日の学活でドッジボールフェスティバルをしました!
「みんなで楽しく1学期を締めくくろう!」という目標をたて、チームを変えながら2回試合を行いました。
勝ったチームは皆で勝利を喜び、負けたチームも「次頑張ろう!」とお互いに声を掛け合い、みんなが笑顔で楽しくドッジボールをすることができました!
2学期の始業式で元気いっぱいな真組のみなさんと会えることを楽しみにしています!
3年生で育てているオオムラサキが2匹羽化しました!
ちょうど昼休み頃に羽化したので、子どもたちも羽化していく様子をじっくり観察することができました。
大切に幼虫をお世話していたので、大歓喜の子どもたち。
これから何匹羽化するのか楽しみです。