5月25日に学年活動「心と身体の笑顔をhugくむ親子smile dance教室」を行いました。普段も元気いっぱいの子どもたちですが、保護者の方や友だちと楽しそうに、嬉しそうにダンスをする子どもたちの表情がとてもキラキラ輝いていました!役員の皆様、保護者の皆様、講師の藤田先生、ありがとうございました!
「4年真組」カテゴリーアーカイブ
3年真組 スタート!
3年真組がスタートしました!
自分の得意なことや良いところを発揮し、仲間同士協力しながら学校生活の様々な場面できらきら輝けるよう1年間頑張っていきます。
オオムラサキについての学習がはじまりました
総合でおこなうオオムラサキについての学習が始まりました!
この日はオオムラサキの生態についてとオオムラサキの幼虫の観察をしました。
初めて幼虫を触った子どもたちでしたが、かわいい幼虫にみんな大興奮でした!
2年真組、ゲームセット!
本日、2年生を修了しました。学級目標「キャッチボール」で「自分の思いを伝え、それを受け止めて意見を言い合えるたくさんのキャッチボールができる教室にしよう。」とスタートし、あいさつや授業中の意見交換など様々な場面で一方的ではなく、キャッチボールが成り立つ姿が増えた1年でした。どんなことでも全力で取り組めること、そしてその取り組みを楽しめることは真組の大きな強みでした。だからこそ、日常生活に加えて、行事を乗り越えての成長は素晴らしかったです。
3年生でも頑張るぞ~!
311防災朝会をしました
3月11日、東日本大震災のあった日に、防災朝会をしました。
子どもたちは、東日本大震災の後によく言われるようになった防災のキーワード「てんでんこ」という言葉を学びました。それは「てんでんばらばら」に逃げて身を守るという意味で、つまり「自分で考えて逃げる」ということです。地震はいつ起こるかわかりません。休み時間中など近くに教員がいない場合もあるので、その時は自分で考えて逃げるましょう、普段から避難場所までのルートを意識して行動しましょう、と伝えました。
また、おさらいで「おはしも」についも学びました。子どもたち一人一人が大切な自分の命を守る勉強をできました。
培根達枝2月号
令和6年度 前期児童会役員選挙
13日(火)は前期児童会役員選挙がありました。5年生の立候補者がそれぞれのマニフェストをしっかりと伝えることができました!
これからも篠山小学校をみんなの力でよりよい学校にしていきます!
3学期、元気にスタート!
1月9日(火)から3学期がスタートしています。
今年は辰年。「画竜点睛」今の学年の仕上げの3学期、チャレンジを積み重ねながらゴールを目指していきます。
仲間を大切にする、かけがえのない命を大切にする、違いを認め合い高め合っていく、そのような毎日を過ごします。
今年もたくさんの皆様と協働して、教育を進めていきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
メジャーリーガーの大谷翔平さんから篠山小学校にもグローブが届きました。グローブを手にはめて子ども達の目が輝きました。早速、運動場でキャッチボールにチャレンジしています。
寒くても、子ども達は元気いっぱい外で遊んでいます。
スマイルクリスマスパーティー
6年生が中心となって企画した「スマイルクリスマスパーティー」を行いました。4つの教室で楽しい催しがあり、1年生から6年生までの縦割り班で順番に回って楽しみました。アイデアいっぱいのとても楽しいクリスマスパーティーとなりました。
マラソン記録会
5日(火)はマラソン記録会でした。今まで、マイペースマラソン、各学年での試走など篠っ子みんな大変よく練習を頑張りました。当日は寒い中でしたが、最後まで、粘り強く走ることができました!ご声援ありがとうございました。
お昼は育正会の皆さんに「しし汁」を作っていただき、おいしくいただきました。ありがとうございました。