3学期がスタートし、子どもたちに「当たり前のことを 当たり前にしていこう!」という話をしました。当たり前のことを当たり前にすることは、簡単なようで、自分自身をコントロールする難しさがあります。そうじもその中の1つです!
「自分の持ち場をきれいにする」という当たり前のことですが、それができる4年生は本当に素敵です!これからも日々、当たり前をがんばれる公組でいます!
3学期がスタートし、子どもたちに「当たり前のことを 当たり前にしていこう!」という話をしました。当たり前のことを当たり前にすることは、簡単なようで、自分自身をコントロールする難しさがあります。そうじもその中の1つです!
「自分の持ち場をきれいにする」という当たり前のことですが、それができる4年生は本当に素敵です!これからも日々、当たり前をがんばれる公組でいます!
先日、4年生は金管クラブの見学に行きました。来年度から、希望者ではありますが、4年生も金管クラブに入ることができます!間近に見る金管楽器に4年生の子どもたちも興味津々でした。今「どんな楽器がいいかな?」「トランペットできるかな。」などいろいろと考えているようです!!
先週の火曜日と金曜日は2学期の会社祭りでした。2学期も1学期同様、いろいろな会社が作られ、それぞれが所属したい会社で活動してきました。
今回は、遊び会社によるストラックアウトやかくれんぼ、お笑い会社によるお笑いやダンス会社のダンス披露で、新しい活動も多くありました。3学期も「みんなが楽しめる会社活動」を大切に、クラスの絆を深めていけたらと思います!
理科では、今「ものの温度と体積」の学習をしています。今回は空気を温めたり、冷やしたりすると体積はどう変化するかという実験をしました。
班で協力して、ゼリーを入れたガラス管と丸底フラスコをつなげ、お湯や氷水で温めたり、冷やしたりしました。ゼリーが動く様子が分かりやすく、どの班もしっかり結果が出ました。
16日(土)は学習発表会でした。4年生は総合的な学習の時間で学んできたことを「For the Earth ~私たちにできること~」と題して、架空のニュース番組「ニュースFor」で伝えました!地球温暖化のことやごみについての問題、自然の生き物や水についてなど、それぞれの場面に分かれ、4年公組みんなで力を合わせて発表することができました!
4年生は10月31日(木)に校外学習でひょうご環境体験館へ行ってきました。地球温暖化のことについて詳しく教えていただき、今までの学習が深まりました。お弁当等、いろいろと準備いただき、ありがとうございました!
23日(水)に4年生の人権プランの発表がありました。今回は学級目標である、「FOR~自分のために みんなのために~」をもとに環境のためにも、何かできるのではということで、総合の学習とからめ、CO2削減の取り組みを発表しました!自分たちでセリフやスライドを作り、全校生に呼びかけることができました。
今年は暑い中の練習でしたが、よく頑張りました!4年生は5.6年生と一緒にソーラン節を踊り、中学年のリーダーとして3年生を引っ張る存在でもありました。
本当にそれぞれが最後まで力いっぱい頑張った運動会でした。
応援ありがとうございました。
4年生は夏休みにリコーダーの練習に取り組みました。その練習の成果を音楽の時間に発表をしました。練習タイムでは同じ曲を演奏するメンバーで集まって練習をしました。きれいな音色で演奏することができました!
4年生では、4月から会社活動(係活動)を進めてきました。月に1度各会社からの出し物を行う「会社祭り」を行ってきました。今回は、プログラミング会社・タイピング会社・プレゼント会社・遊び会社が参加しました!練習してきたタイピングや作成したプログラムを披露したり、プレゼント会社さんからは宝探しの出し物があったりしました!遊び会社からは「スーパーボールすくい」をしました!みんなで楽しく活動することができました!