4年生は、社会科の学習で、西新町浄水場と下水処理場(篠山環境衛生センター)に見学にいきました。
それぞれが一生懸命話を聞き、メモを取る姿が見られました。今後の学習にいかしていきます!
4年生は、社会科の学習で、西新町浄水場と下水処理場(篠山環境衛生センター)に見学にいきました。
それぞれが一生懸命話を聞き、メモを取る姿が見られました。今後の学習にいかしていきます!
1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に大きなこいのぼりを作りました。
こいのぼりの体と目玉は園児2人が考えて事前に作りました。
今日は1年生と一緒にカラーポリ袋に絵を描いてうろこを作って完成させました。
さすが1年生!うろこを貼る時は「うろこのひらひら感を出したいね。」「うろこが多いから重ねてはってみよう」等思いを出し合いながら進めていました。
出来上がったこいのぼりを飾ると、子どもたちは一目散に走り出し、自分たちで作ったこいのぼりを見上げて歓声を上げていました。
今日はあいにくの天候でしたが、明日からは青空の下、元気に泳いでくれると思います。
4月8日(月)は始業式を行い、元気に新学期を始めました。子どもたちが登校してくると、学校は一気に活気づきます。
1つの目的に向かってみんなが力を合わせて進んでいく1年にします。R6年度も、よろしくお願いいたします。
3月21日(木)朝から雪が降り積もる中、卒業証書授与式を行いました。
6年義組24人は、立派な凛々しい態度で卒業式を終え、笑顔で篠山小学校を後にして行きました。
次のステージでも、義組らしく活躍してくれることを願っています。
3月22日(金)に修了式を行い、春休みに入りました。西廊下横の木々のつぼみも少しずつ色づいてきました。新年度、元気な篠っ子に出会えるのを楽しみにしています。保護者、地域の皆様、令和5年度も大変お世話になり、ありがとうございました。令和6年度も「学校、保護者、地域 みんなで子育て」をモットーにどうぞよろしくお願いいたします。
2月21日(水)、今年度、最後の読み聞かせがありました。
1年間たくさんの本を読んでもらい、素敵な時間を過ごすことができました。
最後に、1年間の感謝の思いを伝えました。
2月5日(月)、人権朝会を行い、6年生が「平和と人権」について発表しました。
これまで考えてきた平和について発表した後、私たちができることを全校生に伝えました。
「差別をしない」「あいさつを大切にする」などの6年生が伝えたことを、篠山小学校でこれからも大切にしていきます。
1月26日(木)には運動場や畑に雪が積もりました。休み時間に子どもたちは一目散に外へ出て、雪合戦や雪だるまづくりをして遊んでいました。