2年生は音楽の時間にリズムにあわせてお話をする学習をしました。リズムに合わせて夏休みのことを話ししました。自分のしたことをうまくリズムに乗せてできていました。とっても楽しそうでした。
【3年生】Kmって?
3年生は算数の勉強でキロメートルを学習します。これまでセンチやミリメートルというのは学習してきましたが、大きな単位になります。イメージが掴みにくいところがありますが、キロメートルと言う長さをしっかりとイメージできるようになるといいですね。
【全校】2学期のスタートです
今日から2学期がスタートします。朝から29度と言う猛烈な暑さが続いています。日中は体温近くまで上がる予報が出ていました。朝、校門で子どもたちの登校の様子を見ていると久しぶりに出会う友だちとニコニコして話をしている様子が見られました。教室では、夏休みがんばってきた課題や作品を提出していました。 そのあとは、それぞれ作品を見たり、それぞれに夏の思い出話に盛り上がっていました。
学校・園だより「培根達枝」
【5・6年】金管練習
金管練習頑張っています。金管練習が夏休みに入って始まっています。5年生も今年から始めたばかりですが、すごく良い音が鳴るようになってきています。子どもたちはデカンショ祭りでの発表に向け、頑張って練習をしています。多くの皆様楽しみに
しておいてください。
【4年生】シン・チームアップ!した1学期でした!
いよいよ子どもたちが心待ちにしていた夏休みが始まります。4月、元気いっぱいの真組4年生と対面してから早3ヶ月と少しが経ちました。話を聴く、時間を守る、行動の切りかえをする。チャイムスタートをしよう。給食当番や掃除など自分の役割を果たす等、クラス全体で気持ちよく生活できるように、声かけをし合って頑張りました。
そしていよいよ1学期が終わります。1学期間、保護者のみなさまやご家族のみなさま、いろいろとお世話になりありがとうございました。9月1日、元気な真組と会うのを楽しみにしています!!
【全校】よーいよーいデカンショ!!
今日はデカンショ保存会の方3名に来ていただき、デカンショ踊りを教えていただきました。これまでから親しんできている踊りですが、年に1回そうそうと思い出しながら踊っている子どもたちでした。足の運 び、手の動かし方などを教えていただきました。最後に全校生が二重の円になり踊りました。合いの手もとっても元気に声が出せ、とても楽しい時間になりました。デカンショ祭りではジュニア発表会に参加します。元気な篠山小学校の児童の姿が楽しみです。
【6年生】篠山小学校 夏祭り2025!
8日(火)6年生が中心となって「篠山小学校夏祭り2025」を開催しました。射的・輪投げ・スーパーボールすくい・お化け屋敷を行いました。どのお店もチームで協力して計画、準備、運営することができました。当日は「全校生を笑顔にしたい」という思いでがんばりました!1~5年生が楽しんでくれる姿を見ることができ、大成功のイベントとなりました!
何か1つのことに向かって仲間と協力し成し遂げる楽しさをこれからもたくさん経験してほしいです!
【4年生】浄水場見学
今日4年生は、丹波篠山市の浄水場の見学にやってきました。私たちの飲む水がどのようにして作られているのかを見学してきました。篠山川から取水された水は濁っていたのに、水道から出てくる水はとっても透き通っていることに気が付きました。蛇口をひねるとあたりまえに出てくる水のこと、これまであまり考えたことなかったですが、多くの人のおかげで飲めていることを知ることができました。ありがとうございました。
【全校】人権朝会
今日は人権朝会を行いました。内容はインターネットに関することです。SNSなどで人を傷つけてしまうことがあること。ネット上では自分の情報を書き込まないこと。人の写真を勝手に載せない。本当かどうかわからないことは広げない。という話を聞きました。子どもたちは、自分はあまりネットはしないけど気を付けようと思う。などの感想を発表しました。人の気持ちを考え、大切に思う心をもって便利な機器を活用できればと思っています。