「最後にみんなで楽しい時間にする。」という目標で、
1年間がんばった会をしました。
それぞれの係で考えた出し物を出し合って、
笑顔と笑いがいっぱいの楽しい時間になりました!
1年生もあと少し、最後までみんなで楽しく過ごします!
「最後にみんなで楽しい時間にする。」という目標で、
1年間がんばった会をしました。
それぞれの係で考えた出し物を出し合って、
笑顔と笑いがいっぱいの楽しい時間になりました!
1年生もあと少し、最後までみんなで楽しく過ごします!
3月12日、神姫バスと電車に乗って古市幼稚園に行って来ました。みんなで乗るバスと電車にワクワクが止まらない子どもたちでした。12月に交流して一緒に遊んだお友達なので、すぐに打ち解け仲良く遊びました。お弁当も大満足で楽しいことがたくさんの1日になりました。
3月5日、岡野幼稚園・西紀きた幼稚園のお友達と一緒にお別れ遠足でチルミューに行きました。3日月曜日には200円を持って園の近所の駄菓子屋さんでおやつを買い準備をしました。お友達ともいっぱい遊び、お弁当もおやつも美味しくて思い出に残る楽しい遠足になりました。
3学期はあっという間に過ぎていきます。体育科ではドッチビーを頑張っています。最初はあちらこちらに飛んでいましたが、練習して思い通りの方向に投げられるようになりました。算数科では、ひごと粘土を使って立方体の勉強をしました。実際に作ってみることで、見えないところにも面や辺があるということに気づきました。2年生もあと少し!!がんばるぞ~!!
地域のゲストティーチャーの方に来ていただき、折り紙教室をしました!
メダルを作ったり、キャラクターを作ったりと色々な折り紙に挑戦。
素敵な作品が出来上がり、「やったー!」「できた!」と歓声があがっていました。
大好きな折り紙がもっと大好きになった3年生でした!
2月14日、将来起こりうる災害に対して、どのようにして命を守るのかについて考えました。丹波篠山市のハザードマップを活用して、避難場所や避難方法についてグループで話し合い、防災意識が高めることができました。
水曜日の朝の時間に地域の方から本の読み聞かせをしていただいています。
2月26日(水)は、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせの時間になりました。最後まで集中して物語の世界を楽しむことができました。
卒業に向けて、日々様々な活動に取り組んでいます。国語では卒業文集を執筆したり、図工では卒業製作としてオルゴール箱づくりをしたりしています。
音楽の時間には卒業式の歌を練習しています。何度も練習を繰り返す中で、6年間の思い出や未来への決意を歌詞に乗せながら歌えるようにがんばっています。
2月21日(金)の2時間目に、農村環境課のエコティーチャーに来ていただき、よりよい環境づくりのための「丹波篠山気候変動アクション」の取り組みについてお話をしていただきました。
総合的な学習の最後のまとめとして、「気候変動アクション篠山小学校バージョン」を作成します!
「もったいない」のお話もしていただき、未来に向かってよりよい環境づくりのために4年公組としてできることをまとめていきたいと思います!
2月18日(火)に3学期の会社祭り(係活動)を行いました。今回も各会社からいろいろな企画があり、楽しい時間となりました!
会社によっては、休み時間を使って、何日も前から練習をしている様子が見られました!今回もみんなで大爆笑!各会社の工夫が大変すばらしかったです!