【全校】よーいよーいデカンショ!!

今日はデカンショ保存会の方3名に来ていただき、デカンショ踊りを教えていただきました。これまでから親しんできている踊りですが、年に1回そうそうと思い出しながら踊っている子どもたちでした。足の運     び、手の動かし方などを教えていただきました。最後に全校生が二重の円になり踊りました。合いの手もとっても元気に声が出せ、とても楽しい時間になりました。デカンショ祭りではジュニア発表会に参加します。元気な篠山小学校の児童の姿が楽しみです。

【6年生】篠山小学校 夏祭り2025!

8日(火)6年生が中心となって「篠山小学校夏祭り2025」を開催しました。射的・輪投げ・スーパーボールすくい・お化け屋敷を行いました。どのお店もチームで協力して計画、準備、運営することができました。当日は「全校生を笑顔にしたい」という思いでがんばりました!1~5年生が楽しんでくれる姿を見ることができ、大成功のイベントとなりました!

何か1つのことに向かって仲間と協力し成し遂げる楽しさをこれからもたくさん経験してほしいです!

 

【4年生】浄水場見学

今日4年生は、丹波篠山市の浄水場の見学にやってきました。私たちの飲む水がどのようにして作られているのかを見学してきました。篠山川から取水された水は濁っていたのに、水道から出てくる水はとっても透き通っていることに気が付きました。蛇口をひねるとあたりまえに出てくる水のこと、これまであまり考えたことなかったですが、多くの人のおかげで飲めていることを知ることができました。ありがとうございました。

【全校】人権朝会

今日は人権朝会を行いました。内容はインターネットに関することです。SNSなどで人を傷つけてしまうことがあること。ネット上では自分の情報を書き込まないこと。人の写真を勝手に載せない。本当かどうかわからないことは広げない。という話を聞きました。子どもたちは、自分はあまりネットはしないけど気を付けようと思う。などの感想を発表しました。人の気持ちを考え、大切に思う心をもって便利な機器を活用できればと思っています。

【幼稚園】夏のお楽しみ会

幼稚園で夏のお楽しみ会を開催しました。まずは給食センターに行って親子で給食の作る様子を見学しました。いつも何気なく食べている給食ですが、安全面を考えまた栄養面も考え丁寧に調理してくださっていることがわかりました。ちょっぴりにやってなおかずもあるけど、これからは頑張って少しでも食べるようになりたいと感じている様子でした。

 

園に帰って「夏のお楽しみ会発表の部」を開催しました。七夕様の歌をスタートに園児の大好きな「にじ」を大熱唱。次は、アマガエルやウシガエルになっての「カエルの歌」とってもかわいくて面白くて皆さん爆笑でした。ダンスも披露して充実した発表会でした。最後にはアンコールも出て「お化けのダンス」を披露しました。多くの皆さんに見ていただき、園児たちも大盛り上がりでした。

【6年生】洗濯実習!

7月3日(木)の家庭科の時間に「洗濯実習」を行いました。自分の靴下を、「つまみ洗い」や「こすり洗い」をして汚れを手洗いで落としました。

また普段の洗濯の工夫をお家の人にインタビューしてくる課題では、「洗濯物と洗濯物の間を空けて干す」「汚れの落ちにくいものは手洗いしてから洗濯機へ入れる」などの発表がありました。

いろろいろな工夫を聞くことで、学習が深まりました。ご協力ありがとうございました!

【3年生】オオムラサキ放蝶会

7月2日(水)オオムラサキの放蝶会を行いました。

3年生になってから今日まで毎日観察をしたりえさをあげたりして、大切に飼育してきました。時には飼育がうまくいかないこともありましたが、専門の方に聞いたり、自分たちで解決方法を考えたりしてたくさんの蝶を育てることができました。

放蝶はさみしい気持ちもありますが、「篠山にオオムラサキを増やしたい」という思いで、飛んでいくオオムラサキを眺めていました。

【2年生】発見いっぱい町探検!

今日、2年生は生活科の時間に町探検に出かけました。いつもは観光客でいっぱいの街中ですが、朝が早かったせいか、ほとんど見かけることはありませんでした。そのかわり、開店準備を忙しくされておられる様子が見られました。
町にはいろいろなお店や楽しいものがいっぱい。様々な発見のある楽しい探検になりました。

 

【4年生】篠笛体験

今年から取り組んでいる篠笛の最終回を迎えました。篠笛を吹くのは今日で4回目    となります。しっかりと音が出るようになり、授業の最後にはそれでこの学習を通じての感想を言い合いました。中にはできるようになったことをみんなの前で披露する子供たちもいましたし、笛の指導に来てくださった皆様ありがとうございました。