3学期ラストスパート!!がんばるぞ~!(2年生)

3学期はあっという間に過ぎていきます。体育科ではドッチビーを頑張っています。最初はあちらこちらに飛んでいましたが、練習して思い通りの方向に投げられるようになりました。算数科では、ひごと粘土を使って立方体の勉強をしました。実際に作ってみることで、見えないところにも面や辺があるということに気づきました。2年生もあと少し!!がんばるぞ~!!

楽しい折り紙教室(3年生)

地域のゲストティーチャーの方に来ていただき、折り紙教室をしました!

メダルを作ったり、キャラクターを作ったりと色々な折り紙に挑戦。

素敵な作品が出来上がり、「やったー!」「できた!」と歓声があがっていました。

大好きな折り紙がもっと大好きになった3年生でした!

防災の意識を高めよう(5年生)

2月14日、将来起こりうる災害に対して、どのようにして命を守るのかについて考えました。丹波篠山市のハザードマップを活用して、避難場所や避難方法についてグループで話し合い、防災意識が高めることができました。

エコティーチャー来校!(4年生)

2月21日(金)の2時間目に、農村環境課のエコティーチャーに来ていただき、よりよい環境づくりのための「丹波篠山気候変動アクション」の取り組みについてお話をしていただきました。

総合的な学習の最後のまとめとして、「気候変動アクション篠山小学校バージョン」を作成します!

「もったいない」のお話もしていただき、未来に向かってよりよい環境づくりのために4年公組としてできることをまとめていきたいと思います!

3学期☆会社祭り(4年生)

2月18日(火)に3学期の会社祭り(係活動)を行いました。今回も各会社からいろいろな企画があり、楽しい時間となりました!

会社によっては、休み時間を使って、何日も前から練習をしている様子が見られました!今回もみんなで大爆笑!各会社の工夫が大変すばらしかったです!

大きな成長がたくさん!(1年生)

1年生ものこり少なくなりました!

給食当番の様子を見ていると、この1年の大きな成長を感じます!

自分の担当が終わったら、周りを見ながら友達を助けに

いき、みんなで素早く準備ができるようになりました!

たくさんの成長がいくつも見られる敬組です!

黒豆クッキングをしました!(3年生)

3年生で育てた黒大豆を使用して、黒豆あんことお団子をつくりました。

お団子をこねたり、あんにするために黒豆をつぶしたりと真組全員で協力して料理をしました!

とても美味しくでき、「黒豆の味がしておいしい!」「もちもちのお団子と相性ぴったりだね!」と色々な感想があがりました。

一生懸命育てた黒豆が大変身し、大喜びでした!

「あしたへつなぐ自分たんけん」発表会(2年生)

生活科の授業で、「自分たんけんカード」を、作りました。保護者の方に書いていただいたアンケートを見て、自分が生まれたときのことや、名前の由来、どんな赤ちゃんだったのか、など、はじめて知ることがたくさんありました。「自分たんけんカード」をひとりずつ発表しました。みんなで友だちの小さいころのエピソードを知って、笑顔があふれていました。

今年度最後の参観日(1年生)

2月14日(金)、今年度最後の参観日がありました。

1年生は、できるようになった鍵盤ハーモニカを中心とした合奏や合唱

を披露しました。また、一人ひとり、1年間でできるようになったことや

2年生に向けての作文を発表しました。

少し緊張していた様子でしたが、堂々と1年間の成長を見ていただきました!