今日は5・6年生で大阪万博に行ってきました。ニュースでも言われていたように、最後の駆け込みで多くの人が万博に来ておられました。子どもたちは万博での多くの人に驚きながらも、大屋根リングを歩いたり、各パビリオンを回ったりしました。人間洗濯機を楽しみにしていましたが、多くの人で一瞬しか見れませんでした。子どもたちのいい思い出となったことと思います。
「6年礼組」カテゴリーアーカイブ
【6年生】学校の思い出の場所
6年生は図工の時間、学校の思い出の場所を書こうということで絵を描いています。子供たちは、図書室や学校のから玄関などに分かれて思い出の街を見ながら書こうとしています。6年生のとっては6年間通ナリアです。そんな思い子供たちの思い出いっぱいの私が頑張って書けることを楽しみにしています。関係作品は教師に飾る予定ですので出来上がったらまたお知らせします。
【金管バンド】敬老会の出演
今日は敬老会がありました。篠山小学校の金管バンドが長寿のお祝いとして4曲披露しました。特に演奏した中でデカンショ節では多くの方が手拍子をしてくださり、一緒に演奏を楽しんでいただくことができました。すごく上手でしたねとたくさんの声をかけていただきました。最後にお祝いの花を会場に来られている皆さまに、児童からお渡ししました。これからも皆さま元気にお過ごしください。
【6年生 家庭科】ナップザック作り
2学期の家庭科は「思い出を形にして生活を豊かに」という学習の中で、「ナップザック作り」を行っています。前回までにしつけ縫いをし、しつけ縫いをした箇所をミシンで縫います。ミシンでの作業では、ゲストティーチャーの先生方にお手伝いいただいています。分からないところを聞きながら丁寧に作業を進めています!
【6年生】水溶液の区別
今日の6年生の理科は、「水溶液の区別」について学習しました。試験管にそれぞれの液体を入れ、液体がどの水溶液かを判別していきます。炭酸水、うすい塩酸、食塩水、重そう水、薄いアンモニア水、を調べました。どれも透明な液体ですが、「見た目」と「匂い」と「加熱」してそれぞれの水溶液の特徴を調べました。とても手際よくスムーズに実験に取り組みました。
【全校】2学期のスタートです
今日から2学期がスタートします。朝から29度と言う猛烈な暑さが続いています。日中は体温近くまで上がる予報が出ていました。朝、校門で子どもたちの登校の様子を見ていると久しぶりに出会う友だちとニコニコして話をしている様子が見られました。教室では、夏休みがんばってきた課題や作品を提出していました。 そのあとは、それぞれ作品を見たり、それぞれに夏の思い出話に盛り上がっていました。
【5・6年】金管練習
金管練習頑張っています。金管練習が夏休みに入って始まっています。5年生も今年から始めたばかりですが、すごく良い音が鳴るようになってきています。子どもたちはデカンショ祭りでの発表に向け、頑張って練習をしています。多くの皆様楽しみに
しておいてください。
【全校】よーいよーいデカンショ!!
今日はデカンショ保存会の方3名に来ていただき、デカンショ踊りを教えていただきました。これまでから親しんできている踊りですが、年に1回そうそうと思い出しながら踊っている子どもたちでした。足の運 び、手の動かし方などを教えていただきました。最後に全校生が二重の円になり踊りました。合いの手もとっても元気に声が出せ、とても楽しい時間になりました。デカンショ祭りではジュニア発表会に参加します。元気な篠山小学校の児童の姿が楽しみです。
【6年生】篠山小学校 夏祭り2025!
8日(火)6年生が中心となって「篠山小学校夏祭り2025」を開催しました。射的・輪投げ・スーパーボールすくい・お化け屋敷を行いました。どのお店もチームで協力して計画、準備、運営することができました。当日は「全校生を笑顔にしたい」という思いでがんばりました!1~5年生が楽しんでくれる姿を見ることができ、大成功のイベントとなりました!
何か1つのことに向かって仲間と協力し成し遂げる楽しさをこれからもたくさん経験してほしいです!
【全校】人権朝会
今日は人権朝会を行いました。内容はインターネットに関することです。SNSなどで人を傷つけてしまうことがあること。ネット上では自分の情報を書き込まないこと。人の写真を勝手に載せない。本当かどうかわからないことは広げない。という話を聞きました。子どもたちは、自分はあまりネットはしないけど気を付けようと思う。などの感想を発表しました。人の気持ちを考え、大切に思う心をもって便利な機器を活用できればと思っています。

























































