12月2日(金)に石焼き芋体験をしました。石焼き芋マスターとして市内の農家さんをお招きし、葉っぱクイズを楽しんだり、寒空の中、ほくほくのやきいもを食べたりしました。
子ども達からは「はちみつみたいな蜜が出てくる!」「皮もおいしい!」などと、おいしい石焼き芋を堪能しました。
自分達が育てたさつまいもも、石焼き芋にして食べました。ほくほくしていておいしかったです♪
12月2日(金)に石焼き芋体験をしました。石焼き芋マスターとして市内の農家さんをお招きし、葉っぱクイズを楽しんだり、寒空の中、ほくほくのやきいもを食べたりしました。
子ども達からは「はちみつみたいな蜜が出てくる!」「皮もおいしい!」などと、おいしい石焼き芋を堪能しました。
自分達が育てたさつまいもも、石焼き芋にして食べました。ほくほくしていておいしかったです♪
3年生の理科では、光の学習と並行して、「電気で明かりをつけよう」の学習も進めています。まずは、乾電池と豆電球をどのようにつなげると明かりがつくのかの実験をしました。
「乾電池の+きょくと-きょくにつけると明かりがついたよ!」「乾電池のまわりにつけても明かりはつかなかったよ。」など、明かりがつくときのつなぎ方をみんなで考えました。
学習が進むたびに、新しい道具に触れ、実験できることがとっても嬉しそうです!
2日目、朝からみんな元気です。朝食 前に引き潮になった鳥居まで行きました。その後はボランティアガイドさんの案内で厳島神社内の様々なところを見学しました。ガイドさんの説明がよくわかり、みんな勉強になったと思います。
ホテルについた後、夕食をいただきました。美味しくボリュームたっぷりで満足した子が多かったと思いました。その後、お風呂に入り、最後はクイズゲーム大会をして盛り上がりました。
平和公園での平和学習を終え、フェリーで宮島に到着し、お世話になるホテルに着きました。フェリーからの眺めは素晴らしく、子どもたちの表情も嬉しさいっぱいでした。ホテルに入った時には代表が挨拶しました。ホテルでの食事や明日の予定を子どもたちは楽しみにしています。
平和公園につき、原爆ドームを見学し、原爆の子の像の前でセレモニーを行いました。平和を祈る気持ちで自分たちが作った千羽鶴を捧げました。よいセレモニーができました。
本日、授業参観を行いました。
久しぶりの参観日に、子どもたちは ウキウキ・わくわく 嬉しそうな様子でした。
色々な学習の様子を見ていただき、ありがとうございました。
運動会の練習も残すところ3日となりました。6年生は、応援合戦の指導を頑張っています。1~3年生のダンスは、楽しい曲に乗って元気一杯踊っています。4~6年生の表現では、フラッグを使ったり1人技に取り組んだりしています。日数が限られた分、真剣に取り組んでいます。保護者の方に見てもらうのが楽しみです。
8月29日(月)、2学期の始業式がありました。今後も感染症対策を徹底しながら、元気に2学期をスタートしていきます!
20日(水)篠山小学校の令和4年度1学期の終業式が行われました。各教室で校長先生のお話を聞きました。健康、安全に気を付けて、夏休みにしかできない経験や学習をしてほしいです。
また2学期元気に登校してくれることを楽しみにしています!