6年生を送る会

6年生を送る会

3月3日 6年生を送る会がありました。

ゲームやプレゼント渡しなど、楽しいプログラムがありました。

下級生からは、学校生活の色々な場面でお世話になった6年生に、心を込めて作った

プレゼントを渡しました。6年生からの出し物もあり、「お互いのありがとう」が伝わるよい会になりました。

新児童会を中心に、全力で盛り上げてくれた5年生のみなさん、大成功おめでとう。

写真の説明

音声メッセージ電話の導入及び緊急時の連絡について

丹波篠山市教育委員会では、教職員の働き方改革をさらに推し進め、子ども一人ひとりに対する教育の質の維持・向上、教職員一人ひとりの能力向上を目的とし、11月1日(火)から各学校に音声メッセージ電話(留守番電話)を導入することとなりました。詳細は以下のとおりです。ご確認ください。

音声メッセージ電話の導入について

音声メッセージ電話導入に係る緊急時等の対応について

運動会!

9月17日(土)に運動会を開催しました。

今年は、創立150周年となり記念すべき運動会になりました。

短い練習期間にも関わらず、子どもたちは精一杯やり遂げました。

赤白とも譲らない熱戦を繰り広げました!!

今後の子どもたちの活躍にも期待です。

夏野菜を収穫しました!

学校の畑で、トマト・なす・きゅうり・ピーマン等を育てました。

ペットボトルに水を入れて、毎日水やりをしたので、大きくて形もよい野菜ができました。  収穫した時には、「わあ、大きい。」と言いながら、満面の笑みを浮かべていました。

収穫1収穫3収穫2

交通安全教室

5月24日に交通安全教室を開催しました。交通ルールについてたくさん教えていただきました。知らなかったこともあり驚いている児童もたくさんいました。

学んだことをいかして、安全に気をつけて登下校しましょう!!

参観日・個人懇談 お世話になりました

参観日(育正会総会)・個人懇談(希望制)等お世話になりました。

お忙しい中、先週末から今週にかけて学校へ、お越しいただきありがとうございました。子どもたちの家での様子や学校での様子をお話しすることができました。これからの学校生活を子どもたちが楽しく有意義に過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。

写真の説明

手洗い指導が行われました!

正しい手洗いの方法を知り、生活の中で実践してほしいと思います。また、感染症から身を守るよう予防意識を一人ひとりが身につけてくれることをことでしょう。

4年生スタートしました!

 

 

 

 

 

4年生忠組16名元気にそろってスタートしました。

小学校の周りのたくさんの桜がとってもきれいに咲いています。

1年間仲良く、元気に生活していきたいと思います!!

※写真撮影時のみ、マスクをはずしています。