手洗い指導を継続して行っています。汚れがしっかり落ちるまで、チェッカーで確認しながら行いました。それぞれが日ごろから、正しくしっかりと手洗いができるように頑張っていきます。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
参観日・個人懇談 お世話になりました
参観日(育正会総会)・個人懇談(希望制)等お世話になりました。
お忙しい中、先週末から今週にかけて学校へ、お越しいただきありがとうございました。子どもたちの家での様子や学校での様子をお話しすることができました。これからの学校生活を子どもたちが楽しく有意義に過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。
手洗い指導が行われました!
正しい手洗いの方法を知り、生活の中で実践してほしいと思います。また、感染症から身を守るよう予防意識を一人ひとりが身につけてくれることをことでしょう。
4年生スタートしました!
4年生忠組16名元気にそろってスタートしました。
小学校の周りのたくさんの桜がとってもきれいに咲いています。
1年間仲良く、元気に生活していきたいと思います!!
※写真撮影時のみ、マスクをはずしています。
始業式
4月7日(木)に始業式を行い、6年生としての201日間がスタートしました。始業式では、校長先生から学校教育目標についての話を聞きました。今年度も、篠山小学校の児童みんなで同じ目標に向かって頑張っていきましょう。
※写真撮影時のみ、マスクをはずしています。
卒業式
3月23日は卒業式でした。コロナウイルスの影響で在校生は体育館に入らず、参加者は、6年生保護者と6年生児童と学校職員、来賓も3名のみの卒業式でした。
しかし、参加者の気持ちが一つとなった心のこもったとても良い卒業式でした。
来年こそはコロナウイルスが落ち着き、来賓の方の数も増え、在校生も参加してくれることを願っております。
6年生の皆さん、卒業おめでとう、中学校でも頑張ってください!!
2年生修了です!おめでとうございます
2年生礼組元気に修了しました。
お友だちが増えたり、いろいろなことができるようになったりと充実した1年を送ることができました。
礼組25名力を合わせて3年生でも活躍してください。期待しています!!
1年公組 元気に修了です
たくさんの出会いがありました。6年生、ありがとう。幼稚園のみんな、ありがとう。お家の方、ありがとう。そして、1年生のみんな ありがとう。感謝の気持ちとともに、元気いっぱい 1年生の修了です。春休み、健康・安全に気をつけて過ごしてください。 1年間、ありがとうございました。
6年生を送る会
3月3日(木)、引継ぎされた5年生の児童会役員が中心となり、6年生を送る会を企画し、開催しました。児童会役員だけでなく、5年生の児童全員がお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、準備から当日の動き、片付けまで、自分の決められた担当をすることができました。
6年生から事前にアンケートを取り、「○×クイズ」の問題にすることで、その場がとても盛り上がりました。また、「ジャンケンピラミッド」という工夫をしたゲームで、全校生が楽しむことができました。また、各学年からは、プレゼントを6年生へ渡されました。
6年生からは、各学年の教室に事前にカードを約11枚隠し、見つけるとメッセージが読めるという楽しい企画を考えてくれました。
大成功で「6年生を送る会」を終えることができたのも、5年生のがんばりと、今まで6年生がいろんな行事などを引っ張ってくれるというお手本があったからです。
「6年生、もうすぐ卒業!おめでとう」
火災避難訓練
2月25日(金)に、篠山小学校・幼稚園合同で火災避難訓練を行いました。子どもたちはみんな真剣に取り組んでいました。今年も、消防団や消防署の方たちと一緒に訓練を行う予定でしたが、コロナ禍のため幼稚園・学校だけでの実施となりました。
また、篠山城下まちづくり協議会から非常食のおにぎりをいただきました。子ども達は大喜びでした。まちづくり協議会の皆様ありがとうございました。
学校運営協議会事業主催 篠山小学校ミニコンサート
1月20日(木)は「学校運営協議会事業主催 篠山小学校ミニコンサート」を行いました。内容はピアノ鑑賞会です。
演奏者として、東新町の石塚久人さんにお世話になりました。①エリーゼのために ②乙女の祈り ③森の水車の3曲を演奏していただきました。
石塚さんは、2年前まで学校校務員として、現在は清掃作業員として篠山小学校に勤務されています。しかし、50歳までは、プロのピアニストとしてジャズ喫茶や宝塚歌劇などでもお勤めになっていたそうです。
子ども達とっては、地域の素晴らしい人材を知ってもらう機会、キャリ教育として様々な仕事について知ってもらう機会、何よりも本物のピアノ演奏に触れるとても素晴らしい機会になったと思います。
石塚久人さん、本当にありがとうございました。