6月8日(火)は、5.6年ものづくり実演体験がありました。
兵庫県下からたくさんの技術者の方に来てもらい、いろいろな「職業についてのお話」を聞かせてもらったり、「ものづくり」をさせてもらったりしました。みんな自分たちの作品に大満足でした。

写真

婦人子供服(ハーフパンツ)

紳士服(ネクタイ)

表装(デコラティブフィルム)

和裁(巾着)
6月8日(火)は、5.6年ものづくり実演体験がありました。
兵庫県下からたくさんの技術者の方に来てもらい、いろいろな「職業についてのお話」を聞かせてもらったり、「ものづくり」をさせてもらったりしました。みんな自分たちの作品に大満足でした。
写真
婦人子供服(ハーフパンツ)
紳士服(ネクタイ)
表装(デコラティブフィルム)
和裁(巾着)
6月7日(月)に、能・狂言の体験学習がありました。能楽を鑑賞した後、楽器やはやし方についてのお話を聞きました。又、ひな人形を例に、「5人囃子の笛太鼓」について教えていただいたり、子ども達が鼓の打ち方を教わり、掛け声や拍のとり方を学んだりもしました。充実したとても良い経験になりました。
最高学年としての1年が始まりました。聖組の1年間のテーマは「COSMOS]一つ一つの星が集まった、調和のとれた宇宙を表し
ます。子ども達の可能性は無限大に広がっています。1年間、28人みんなで力を合わせて頑張っていきます!
義組の4年生としての1年間が始まりました。
今年度も笑顔いっぱい、思いやりいっぱいのクラスを目指して1年間がんばっていきます。
今年度も教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
3月24日、3年生の課程を修了しました。
子ども達は1年間、たくさんの成長をつづけてきました。
笑顔がステキで、友達思いの子ども達。
これからも持ち前の元気とエネルギーで楽しい毎日にしていってくれると思います。