5月にかやのみ幼稚園のお友達が篠山幼稚園に来てくれて交流をし、今回はかやのみ幼稚園に行って交流をすることにしました。かやのみ幼稚園のお友達が私たちのことを覚えていてくれて、すぐに仲間に入れてくれました。お店屋さんごっこをしたり宝探しをしたりしていっぱい遊びました。お弁当は年長、年少分かれて食べました。とても楽しい時間を過ごすことができました。かやのみ幼稚園のお友達、ありがとうございました。



5月にかやのみ幼稚園のお友達が篠山幼稚園に来てくれて交流をし、今回はかやのみ幼稚園に行って交流をすることにしました。かやのみ幼稚園のお友達が私たちのことを覚えていてくれて、すぐに仲間に入れてくれました。お店屋さんごっこをしたり宝探しをしたりしていっぱい遊びました。お弁当は年長、年少分かれて食べました。とても楽しい時間を過ごすことができました。かやのみ幼稚園のお友達、ありがとうございました。



今の2年生の算数は九九です。
授業では毎回、百玉そろばんをして大きな声で順唱・逆唱、唱えています。
毎朝九九サンバの曲に合わせて学級で大合唱もしています。
順唱・逆唱のチェック表にシールをもらうため、みんな必死で覚えています。
シールがどんどん増えていくの楽しみだね♪




4年生は10月31日(木)に校外学習でひょうご環境体験館へ行ってきました。地球温暖化のことについて詳しく教えていただき、今までの学習が深まりました。お弁当等、いろいろと準備いただき、ありがとうございました!
10月から西紀プールに行って水泳の授業をしています。
週に1回のプールを皆毎回楽しみにしています。
最初は顔をつけるのが怖かった児童も徐々に顔をつけることが出来るようになりました。
泳ぎが得意な子も苦手だった子もどんどん成長しています‼
いっぱい泳げるようになったね♪

23日(水)に4年生の人権プランの発表がありました。今回は学級目標である、「FOR~自分のために みんなのために~」をもとに環境のためにも、何かできるのではということで、総合の学習とからめ、CO2削減の取り組みを発表しました!自分たちでセリフやスライドを作り、全校生に呼びかけることができました。
地域の栄養士さんに来ていただき、調理実習を行いました!
自分たちで育てた黒枝豆を使用した黒枝豆蒸しパンと、黒豆三兄弟(黒豆茶の寒天に黒豆の甘煮ときなこをのせたスイーツ)を作りました。
黒枝豆を一生懸命育てていた分、おいしさもひとしお。
「粒が大きい!」「あまくて美味しい!」と大喜びの3年生でした!




学活の時間にキックベースボールフェスティバルをしました。
役割を決め、チーム分けやルールづくりなども自分たちで考え、皆が楽しめるフェスティバルを目指しました。
フェスティバル当日はプレーに盛り上がったり、友だちを応援したりと、3年生全員がきらきらの笑顔で全力で楽しむことができました!
また3年生皆で何か楽しいフェスティバルを企画したいです!


10月10日3,4時間目には、ネッツトヨタ神戸さんに出前授業をしていただきました。人と環境によい自動車づくりについて話を聞いた後、本物の車のタイヤにさわったり、水素によって電気が発生する仕組みを知ったり、電動モビリティに乗ったりと貴重な体験をさせていただき、自動車工業を体験的に学ぶことができました。

10月8日(火)中央図書館からゲストティーチャーに来ていただき、本に親しむブックトークをしていただきました。テーマは「手紙」です。「王への手紙」や「どんぐりと山猫」など、手紙にまつわる本を紹介していただき、みんな興味をもって聞くことができました。

図工の時間に、先生の似顔絵をかきました。
目、鼻、口、眉毛、耳の順に、よく見てかいていきました。
「鼻をかくのむずかしい!」
「口もよくみるとむずかしいで!」と
言いながら、色を塗って最後まで仕上げていきました。
みんな、すばらしい作品ができました。

