児童会行事「Summer Smile Festival Week」開催!(6年生)

7月8日~12日の1週間、児童会役員が主体となって児童会行事「Summer Smile Festival Week」を行いました。ストラックアウトやスーパーボールすくい、水鉄砲などの夏祭りらしい催しを20分休みに全校生で楽しみました。児童会役員だけでなく他の6年生も運営の手伝いをしたり、イベントを盛り上げたりする姿が見られ、「みんなで楽しい行事を作ろう」と一致団結する6年生でした。

奈良県への校外学習(6年生)

7月5日(金)に奈良県への校外学習に行きました。平城宮と東大寺、奈良公園を見学し、当時の技術に驚いたり、大きさや広さを体感したり、資料館で当時の様子を学んだりしました。教科書だけでは学べない様々なことを目で見て、耳で聞いて、肌で感じることができました。

算数では(6年)

算数では「場合を順序よく整理して」という学習に取り組んでいます。この日は、自分の考え方を図を用いて説明し合う学習をしました。

資料を使って、相手の反応を確かめながら、自分の意見を分かりやすく伝えるという様々な教科や生活場面で活用できる力をこれからも高めていきます!

良い習慣できれいな歯にしよう!(6年)

6月6日(木)に歯磨き教室を行い、歯科衛生士の方に歯の磨き方について教えていただきました。「順番を決める」「細かく磨く」「適度な強さで磨く」というポイントを意識することが大切だと学びました。今回の学びを普段の生活でも実践できるように取り組んでいきます。

伝統的建造物群保存地区について学習しています

6年生は総合的な学習の時間に、これまでに取り組んできた「お城ガイド」に加えて、伝建地区の「まちなみガイド」にもチャレンジしようと学習を進めています。

5月20日には河原町を訪れて妻入商家群について学び、22日には西新町を訪れて武家屋敷群について学びました。

今回の学びをガイドにつなげられるようにこれからさらにがんばっていきます!

1年生をむかえる会 大成功!

5月14日(火)に1年生をむかえる会を行いました。児童会役員が中心となり、6年生全体で準備を進めた今年度初めての児童会行事です。「1年生が喜んでくれるためにはどうすればいいかな?」「全校生が楽しむためには…」「みんなをまとめるにはどんな声かけが良いだろう」など様々なことに気を付けながら頑張って計画、準備しました。本番では、それぞれが自分の与えられた役割を懸命に果たそうとしたり、おたがいに協力し合ったりする姿が見られました。

全校生が笑顔いっぱいになった1年生をむかえる会、大成功でした!

最上級生として頑張っています!

新年度が始まって2週間が経ちました。6年生はもっともっと学校を良くしようとさっそく様々なことに取り組んでいます。児童会役員は「あいさつ大会」を企画し、毎朝各教室に行って全校生が元気なあいさつができるような取り組みをしました。また、終会の時間には6年生みんなで協力して、みんなが静かに集まれるような声掛けをしています。最上級生として、全校にとても良い影響を与えてくれています。

6年忠組スタートです!

4月8日(月)、令和6年度1学期始業式を行い、6年忠組としての1年間が始まりました。学級目標「熱忠」のもと、忠組みんなで、普段の授業や学校行事、児童会活動など、学校生活の様々なことに熱中して、やりがいを持ち、みんなで力を合わせて取り組んでいきます。

1年間、教育活動へのご理解ご協力、よろしくお願いします。

5年生チャレンジャーズの新たな1歩の始まりです!

本日、5年生の教育課程を修了しました。おめでとうございます。「達成感多き生活」を目指し、1年間さまざまなことにチャレンジしてきました。どんなことにも笑顔で楽しく挑戦する姿が輝いていました。さて、4月からは篠山小学校の最高学年です。本日、6年生に向けての新たな1歩踏み出しました!!みんならしくチャレンジする過程も楽しんでほしいと願っています。

311防災朝会をしました

3月11日、東日本大震災のあった日に、防災朝会をしました。

 子どもたちは、東日本大震災の後によく言われるようになった防災のキーワード「てんでんこ」という言葉を学びました。それは「てんでんばらばら」に逃げて身を守るという意味で、つまり「自分で考えて逃げる」ということです。地震はいつ起こるかわかりません。休み時間中など近くに教員がいない場合もあるので、その時は自分で考えて逃げるましょう、普段から避難場所までのルートを意識して行動しましょう、と伝えました。

また、おさらいで「おはしも」についも学びました。子どもたち一人一人が大切な自分の命を守る勉強をできました。