竹野スノーケルセンターでたくさん体験して、疲れた体においしいごはんがうれしいです。エネルギーを充電して、明日もがんばります。
竹野スノーケルセンターでたくさん体験して、疲れた体においしいごはんがうれしいです。エネルギーを充電して、明日もがんばります。
青空の下、2グループに分かれて、スノーケルと磯観察に挑戦しています。
スノーケル体験では、ウェットスーツにフィンを身につけ、海へ入りました。鯛やタコ、ベラなどを見ることができました。
磯観察では、ヤドカリやアオウミウシ、クモヒトデなど、海の生き物をたくさん見つけ、その特徴を教えていただきました。
午後はグループを入れ替えて体験します。全員元気です。
25日の午後は、浜遊びです。浜辺で水遊びをしたりビーチフラッグしたり、思い思いの遊びを全力で楽しんでいます。
砂浜で美しい貝殻を探す子もいます。
楽しい!海!みんな笑顔です。
全員元気です。
朝一番に宿の近くを散歩して、今日もがんばるぞ!と気合いを入れました。
午前は釣り体験です。釣れるまで粘り強く頑張っています。豆アジやハゼなどが釣れたときは、「やった!!」と大喜びでした。
自然学校から帰ったら、釣果を聞いてあげてくださいね。
全員元気です。
午後は、アスレチックにチャレンジし、無事、宿に到着しました。
オーシャンビューの部屋からの眺めに子ども達のテンションは高まります。
宿では、マナーに気をつけながらみんなが気持ちよく過ごせるようにがんばっています。
ある日の休み時間。
「ついにさなぎになってる!」
「え~!見せて見せて!」
ついに、1年生が大切にしているカブトムシの幼虫が、何匹か
さなぎに成長しました!
成虫までもう少し!
3年生で育てているオオムラサキが2匹羽化しました!
ちょうど昼休み頃に羽化したので、子どもたちも羽化していく様子をじっくり観察することができました。
大切に幼虫をお世話していたので、大歓喜の子どもたち。
これから何匹羽化するのか楽しみです。
6月21日に小田垣商店の方に来ていただき、黒豆に関するお話を聞きました!
小田垣商店や丹波黒の特徴、栽培方法など様々なお話を聞き、たくさん学びをメモしていました。
最後に小田垣商店の商品であるしぼり豆を試食させていただき、粒の大きさにびっくりしていました。
これから黒豆の栽培も始まるので、力を合わせておいしい黒豆を作れるよう、頑張ります!
17日(月)は社会科の学習で丹波篠山市清掃センターへ見学に行きました。清掃センターでは、ごみの分別の仕方や処理されるまでの工程などを教えていただきました。
総合的な学習の時間の学習とも関連させて、学んだことをまとめていきます!
5年生は、今日24日から28日まで自然学校です。全員元気に学校を出発しました。
植村直己冒険館では、どんぐりベース、展示見学、クラフトを3グループに分かれて順番に巡って体験しました。ボルダリングやロープづたいなど楽しくチャレンジしました。
すっかりお腹が減りました。お弁当が楽しみです。いいお天気、全員元気です。