10月5日(木)はオープンスクールでした。
5年生では、ネッツトヨタよりゲストティーチャーをお招きし、「カーボンニュートラルと次世代環境車」「車づくりの秘密」「移動サービス・モビリティ」のことについて教わりました。
教室でお話を聞いてから、車の整備体験をしたり、燃料電池の実験をしたり、次世代電動車いすに乗る体験をしたりしました。
環境に優しく、人にも優しい車作りが行われていることを体験を通して学んだ子ども達でした。
10月5日(木)はオープンスクールでした。
5年生では、ネッツトヨタよりゲストティーチャーをお招きし、「カーボンニュートラルと次世代環境車」「車づくりの秘密」「移動サービス・モビリティ」のことについて教わりました。
教室でお話を聞いてから、車の整備体験をしたり、燃料電池の実験をしたり、次世代電動車いすに乗る体験をしたりしました。
環境に優しく、人にも優しい車作りが行われていることを体験を通して学んだ子ども達でした。
13日、朝から予行演習を行いました。校長先生の「しっかり声を出してあいさつして、スタートしよう。」の言葉に元気をもらって、スタートしました。赤白どちらも頑張っていて、5年のリレーや幼稚園・全校生での玉入れなどいくつかの演技で引き分けになりました。本番の16日の運動会では、力一杯に走ったり表現したりする児童・園児の活躍にご声援をよろしくお願いします。
9月6日(水)の給食は「救給カレー」でした。このカレーは、災害により給食センターが 使えなくなったとしても食べることのできる防災食です。今年の9月1日、関東大震災から100年が経ちました。この機会に、もう一度防災について見直し、「自分の命はできる限り自分で守ること」「災害に対する備えを普段からしておくこと」を学校ではこれからも伝えていきます。
いよいよ、運動会の練習が始まりました。
6年生がアイデアを考えた、応援合戦の練習も始まりました。
運動会に向けて、みんなで心と体を大きく成長させていきます。
8月28日(月)は2学期始業式を行いました。教室では、久しぶりに会う先生や友達と笑顔いっぱいに話す姿がたくさん見られました。
2学期は、運動会や学習発表会など力を合わせてチャレンジするチャンスが多く あります。「エンジョイ!2学期」を合言葉に、みんなが考え動いて楽しい毎日を創っていきます。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
7月20日(木)1学期終業式を行い、みんなで元気に締めくくりました。1学期、多くの方々に支えていただき、地域で子ども達がたくさんのチャレンジをすることができました。ありがとうございます。1学期のがんばりは2学期へとつながっていきます。
夏休みの間、地域の様々なところで子ども達が大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
2学期始業式は、8月28日(月)です。
7月20日(木)全校生が講堂に集い、1学期終業式を行いました。4月からふるさとでたくさんの体験にチャレンジし、仲間と一緒に進んできました。ドキドキしながら初めてのことに挑戦したり、「私たちの学校を私たちの手でもっともっと楽しくしよう」と自ら動いてがんばったりする姿がたくさん見られました。さて、今年の夏休みは38日間です。充実した夏休みにしてくださいね。
7月4日(火)に児童会集会「スマイルスターフェスティバル」をしました。児童会が考えたゲームなどを6年生全員が協力して準備しました。以心伝心ゲーム、隠れた星を探して織姫と彦星を助けよう!ゲーム、短冊づくり、しっぽとり、の4つの催しを用意し、本番ではこれらを順番に回って1年生から5年生までみんな楽しく過ごしました。「スマイルスターフェスティバル」が大成功して6年生も喜んで
いました!
昨年度、篠山小学校創立150周年愛唱歌「木もれび」を大切に歌い続けています。1年生にとっては初めての歌でしたが、何度も歌ううちに今では上手に歌うことができるようになりました。
午後からは磯観察をしました。ウミウシやヒトデ、