がんばったね!☆敬組☆(1年生)

3月24日、修了式で校長先生から修了証をいただき、第1学年の課程が修了いたしました。1年敬組がスタートし、「フルスイング!」を目標にして過ごしてきた1年間。22人みんなでいろいろなことを経験し、たくさんの思い出ができました。

4月を思い出してみると、何をするにしても初めてのことばかりで緊張していた様子が懐かしく感じます。すっかり今は、一人一人が自信を持って取り組めるようになり、素晴らしい集団になりました。

4月からは2年生!これからも敬組パワーで力を合わせて頑張っていきます!

卒業証書授与式(6年生)

3月21日(金)卒業証書授与式を行い、6年生が篠山小学校を卒業しました。

いつも明るく学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生。とても晴れ晴れとした表情で、小学校生活最後の一日を過ごしていました。

4月からは中学生。それぞれの道で活躍してくれることを願っています。

オオムラサキ引継ぎ会大成功!(2.3年生)

1年間育ててきたオオムラサキの学習のまとめとして、来年度オオムラサキを育てる2年生に、オオムラサキについての引継ぎ会をしました!

オオムラサキの飼育方法や特徴を、スライドで分かりやすく伝えることが出来ました。

会の後半では越冬幼虫の観察を行い、観察の方法を2年生に優しく教えてあげていました。

「早くオオムラサキを育てたいな」「2年生に頑張って育ててほしいな」といった感想をたくさん述べていました。

来年もオオムラサキを丹波篠山の空に羽ばたかせてほしいです!

1年間がんばった会(1年生)

「最後にみんなで楽しい時間にする。」という目標で、

1年間がんばった会をしました。

それぞれの係で考えた出し物を出し合って、

笑顔と笑いがいっぱいの楽しい時間になりました!

1年生もあと少し、最後までみんなで楽しく過ごします!

 

 

3学期ラストスパート!!がんばるぞ~!(2年生)

3学期はあっという間に過ぎていきます。体育科ではドッチビーを頑張っています。最初はあちらこちらに飛んでいましたが、練習して思い通りの方向に投げられるようになりました。算数科では、ひごと粘土を使って立方体の勉強をしました。実際に作ってみることで、見えないところにも面や辺があるということに気づきました。2年生もあと少し!!がんばるぞ~!!

楽しい折り紙教室(3年生)

地域のゲストティーチャーの方に来ていただき、折り紙教室をしました!

メダルを作ったり、キャラクターを作ったりと色々な折り紙に挑戦。

素敵な作品が出来上がり、「やったー!」「できた!」と歓声があがっていました。

大好きな折り紙がもっと大好きになった3年生でした!

防災の意識を高めよう(5年生)

2月14日、将来起こりうる災害に対して、どのようにして命を守るのかについて考えました。丹波篠山市のハザードマップを活用して、避難場所や避難方法についてグループで話し合い、防災意識が高めることができました。

朝の読み聞かせ(6年生)

水曜日の朝の時間に地域の方から本の読み聞かせをしていただいています。

2月26日(水)は、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。6年生にとっては、小学校生活最後の読み聞かせの時間になりました。最後まで集中して物語の世界を楽しむことができました。

卒業に向けて(6年生)

卒業に向けて、日々様々な活動に取り組んでいます。国語では卒業文集を執筆したり、図工では卒業製作としてオルゴール箱づくりをしたりしています。

音楽の時間には卒業式の歌を練習しています。何度も練習を繰り返す中で、6年間の思い出や未来への決意を歌詞に乗せながら歌えるようにがんばっています。

エコティーチャー来校!(4年生)

2月21日(金)の2時間目に、農村環境課のエコティーチャーに来ていただき、よりよい環境づくりのための「丹波篠山気候変動アクション」の取り組みについてお話をしていただきました。

総合的な学習の最後のまとめとして、「気候変動アクション篠山小学校バージョン」を作成します!

「もったいない」のお話もしていただき、未来に向かってよりよい環境づくりのために4年公組としてできることをまとめていきたいと思います!