初めての運動会!(1年生)

1年生は小学校生活、初めての運動会!

ドキドキしていましたが、本番は見事にやりきりました!

教室に帰ると、「楽しかった!」、「またやりたい!」などと

頑張ったからこその言葉がたくさん飛び交いました。

がんばったぞ、1年生!

小学校生活最後で最高の運動会!(6年生)

9月21日(土)、6年生にとって小学校生活最後の運動会を行いました。演技に臨む姿、全力で表現する姿、全校生を引っ張る姿、そのどれもが素晴らしく6年生一人一人の大きな成長を感じることができました。運動会終了後の学級では、赤白の垣根を超えて、みんながみんなを認め合い、たたえ合う雰囲気がありました。みんなが全力を尽くして作り上げた最高の運動会、その頑張りを認め合える6年生、とても素敵です!!

リコーダー発表会(4年生)

4年生は夏休みにリコーダーの練習に取り組みました。その練習の成果を音楽の時間に発表をしました。練習タイムでは同じ曲を演奏するメンバーで集まって練習をしました。きれいな音色で演奏することができました!

アイスクリームづくり(1年生)

幼稚園のみなさんと一緒にアイスクリームをつくりました。

材料を袋に入れて、塩と氷を入れた袋と一緒に揉み込むと・・・

なんと、どんどん固まってアイスクリームに!!

「固まってきた!」、「すごい!」、「冷凍庫使ってないのに・・・。」

楽しさ、驚き、おいしさいっぱいの時間になりました。

自由研究発表会をしました!(3年)

いよいよ2学期がスタートし、力作揃いの夏休み自由研究発表会を行いました!

自分が取り組んだことについて一生懸命説明したり、友だちの素敵な作品をみて感想を伝えあったりと、夏休みのがんばりを皆で讃えあうことができました。

2学期も行事や日々の学校生活でたくさんパワーを発揮していってほしいです!

1学期、たくさんのおたからを見つけたよ♪(2年生)

2年勤組の学級テーマは「たからじま」。1学期間、自分のおたからを見つけ、クラスのおたからにもたくさん気づけました。自分のいいところ、クラスのいいところにたくさん気づきました。夏休みも楽しく過ごして、笑顔いっぱい、元気いっぱいに2学期をスタートできることを楽しみにしています!!

お苗菊の芽摘みをしました(5年生)

7月17日(水)菊花同好会と篠山城下町づくり協議会の皆さんに来ていただき、お苗菊を7本立てにするための「芽摘み」の作業をしました。最初に土と肥料を入れてから枝が伸びてくる部分を残しながら上の方の芽を摘みました。2学期以降も水やりをしっかりして、菊花展へ向けて大きく成長してほしいです。

お苗菊の歴史を学ぼう(5年生)

7月3日に地域の歴史研究をされているゲストティーチャーに来ていただき、江戸時代から篠山に伝わる「お苗菊」についてのお話を聞きました。江戸時代の徳川家と青山家の関係について教えていただき、篠山だけに伝わる理由がわかりました。ほかにも品種の名前の由来を聞くなど、子どもたちは興味をもって話を聞くことができました。

オオムラサキの放蝶をしたよ!(3年生)

オオムラサキの放蝶会を行いました!

丹波の森公苑の角谷先生と地域のみなさんと一緒に、ひとり1匹オオムラサキを放蝶しました。

子ども達はオオムラサキに「元気でね!」「またね!」と声をかけ,蝶が飛び立つたびに歓声をあげていました。

また、元気に飛び交うオオムラサキに会えたら良いね!

一学期の締めくくり!ドッジボールフェスティバル!(3年生)

1学期が無事終わりました!1学期の間大変お世話になりました。

一学期の締めくくりとして、最終日の学活でドッジボールフェスティバルをしました!

「みんなで楽しく1学期を締めくくろう!」という目標をたて、チームを変えながら2回試合を行いました。

勝ったチームは皆で勝利を喜び、負けたチームも「次頑張ろう!」とお互いに声を掛け合い、みんなが笑顔で楽しくドッジボールをすることができました!

2学期の始業式で元気いっぱいな真組のみなさんと会えることを楽しみにしています!