栗で遊んだよ

栗を育てておられる地域の方にお世話になり、園庭栗拾いをしました。
どうやって栗を取るの?小学生が足でイガを押さえて取るのを見て、真似してやってみる子どもたち。「大きいのあった!」「薄っぺらいのは栗せんべいみたい!」「いっぱい取れたから、持って帰って栗クリームを作りたい」等言いながらみんな必死で拾っていました。
栗拾いの後は、「どの栗が一番重いかな?」と測ったり、「何個取れたかな?」と数えたりしました。最後に「栗は水に入れたらどうなるかな?」と実験しました。浮かぶもの、沈むものがありましたが、そのうち、栗せんべいはどうだろう?と集めたものを全部入れた子どもたち。「栗すくいができそうだね!」とスーパーボールすくいならぬ栗すくいをしてして遊びました。
地域の自然に触れることができ、子どもたちにとってよい経験になりました。
栗もたくさんいただきありがとうございました。家に持って帰ったり、園で遊びに使ったりしたいと思います。

冷たくて美味しいアイスクリーム!

毎日とっても暑い!そんな時はアイスクリーム!

1年生と一緒に“牛乳、生クリーム、砂糖”を使ってアイスクリームを作りました。このアイスは冷凍庫に入れなくてもできる不思議なアイスです。

「温かいアイスなんちゃう?」と言っていた子もいましたが・・・。

氷と塩を入れた袋にアイスの材料を入れた袋を入れ30分ほどフリフリモミモミします。するとどうでしょう!冷たく固まってアイスクリームができました!

子どもたちは大喜び「めっちゃ美味しい!!」と歓声をあげていました。

そして「どうして塩なの?」と不思議そうにしている子もいました。「砂糖ではダメなんだって、どうしてかな~?」

 

1学期終了しました

本日、1学期が無事終了しました。3人とも欠席することなく元気に通い、いっぱい遊びました。市内の幼稚園との交流、篠山養護学校との交流、1年生との交流、クッキング、親子夏のお楽しみ会など楽しいこともたくさん経験した1学期でした。長い夏休みになります  、健康で安全に過ごしてください。

7月3日夏のお楽しみ会in泊まれる学校大芋村

7月3日、お家の人と一緒に泊まれる学校大芋村に行き、夏のお楽しみ会を行いました。

まずは、みんなで大芋村の近くにある“なかの里”まで行き、夏野菜を購入。

その後は大芋村に戻って水遊びをしました。

そして、お待ちかねの昼食!!なかの里で購入した夏野菜をたっぷり使ったピザ!!焼きたては熱々でとっても美味しかったです。「プチトマトが甘いよ!!」と男の子は目をまん丸にしていました。

昼食の後は、子どもたちがミニコンサートを開きました。何を歌う?どんな順番?全て子どもたちが決め、計11曲を披露しました。

お客様はお家の人だけではなく、大芋村のスタッフの方、大芋地域の方など・・・。

たくさんの方々に見ていただき、大満足の子どもたちでした。

お家の人、友達と一緒にとても楽しいよい時間を過ごすことができました。

6月13日 オムライス作ったよ!

3人が楽しみにしている活動の一つがクッキングです。毎回、計画を立ててお買い物も行って材料を買い、クッキングをしています。今回はケチャップが大好きなお友達のためにオムライスを作ることにしました。

卵を割るのも焼くのもひっくり返すのも初めて!という子もいました。

ドキドキしながらチャレンジしました。ケチャップごはんの味見をすると、みんな「グー!!」よかったよかった。卵にチーズをのせてチーズオムライスにしました。

「自分で作ったら美味しいね~」と言いながら、パクパク食べていました。

もりもり食べてエネルギー満タン!どんどん大きくなってね。

5月15日 いちご美味しかったよ!

岡野幼稚園のお友達と一緒に“ささやまベリー1”さんにいちごがりに行きました。ハウスの中は4種類のいちごがいっぱい!子どもたちは目をキラキラさせながらいちごを摘んでいました。そして「甘い~、おいしい~」ととびっきりの笑顔。たくさんたくさんいただいて大満足でした。

お世話になりましたささやまベリー1の皆様、ありがとうございました。

 

 

5月1日 元気に泳げ!大きなこいのぼり!

1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に大きなこいのぼりを作りました。

こいのぼりの体と目玉は園児2人が考えて事前に作りました。

今日は1年生と一緒にカラーポリ袋に絵を描いてうろこを作って完成させました。

さすが1年生!うろこを貼る時は「うろこのひらひら感を出したいね。」「うろこが多いから重ねてはってみよう」等思いを出し合いながら進めていました。

出来上がったこいのぼりを飾ると、子どもたちは一目散に走り出し、自分たちで作ったこいのぼりを見上げて歓声を上げていました。

今日はあいにくの天候でしたが、明日からは青空の下、元気に泳いでくれると思います。

 

 

4月12日 令和6年度スタートです!

11日入園式を行い、5歳児2名でスタートしました。本年度の教育目標は“レッツ チャレンジ!~「ふるさと」でいっぱい体験しよう~”です。

地域の方や小学生、他園のお友達などたくさんの人と関わり、“やってみたい”にチャレンジできるようにしていきます。

本年度も応援よろしくお願いします。

早速、お花見をしました。

桜がとってもきれい!2人の笑顔も桜と同じように素敵です!

節分!鬼が来た?!

2月2日、朝、遊戯室に入ると丹波篠山の鬼からの手紙が届いていました。

子どもたちは、びっくり!!手紙には「うそつき、いじわるなこはいないか こころのなかにわしのなかまがいないか いつもみているからな」と書いてありました。

みんな、「そんな子おらへんで、優しい子ばっかり」と言います。しかし、「道具出しっぱなし鬼は?」「ゲームの約束時間を守らない鬼はどう?」と聞くと心あたりがある子もいました。「鬼が来る前に豆まきをしておこう!」とみんなで新聞豆を作り、鬼役を交代しながら豆まきをしました。

これで、篠山幼稚園の8人は今までよりもっと賢い子になり、1年間、病気もせず元気に暮らせると思います。

【幼稚園】わくわく!冬のお楽しみ会!

12月15日、お家の人と一緒に冬のお楽しみ会を行いました。

子どもたちのかわいい発表の他、親子クッキングで“さつまいもまんじゅう”を作ったり、サンタさんからのプレゼントが届いたりしました。

そして、最後にはお家の人を“ようちえんおんせん”にご招待しました。子どもたちが、落ち葉を集めて作ったお風呂の遊びが徐々に展開し、レストランや自動販売機もあり、内風呂だけでなく露天風呂(しかも寝湯)もある“ようちえんおんせん”になっています。

お家の方はとても喜んでくださり、子どもたちも大満足のお楽しみ会になりました。

来週はおんせんに小学生を招待する予定です。