円山川公苑に到着し、児童2名の司会のもと、開校式を行いました。みんなしっかり話を聞いていました。その後は大きな船カッターに乗り込み、円山川に出て頑張って力を合わせて漕いでいます。
円山川公苑に到着し、児童2名の司会のもと、開校式を行いました。みんなしっかり話を聞いていました。その後は大きな船カッターに乗り込み、円山川に出て頑張って力を合わせて漕いでいます。
6月21日(火)、酒井市長さんが篠山小学校に来てくださいました。丹波篠山市の魅力や地域の偉人などを紹介していただき、みんな興味を持って話を聞いていました。また、最後にはみんなでデカンショ節を楽しく歌って踊って締めくくることができました。
丹波篠山市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について
(令和4年4月29日時点) 」が発出されましたのでお知らせします。
丹波篠山市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について」の一部訂正文書が発出されましたのでお知らせします。
丹波篠山市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る学校園における対応について」が発出されましたのでお知らせします。
譲組21名が5年生を修了しました。次は最高学年で、やる気に満ちて春休みに入りました。4月7日(木)始業式です。最高学年として充実した年度を迎えましょう!
3月24日(木)、修了式を行い、義組の4年生としての全課程が修了しました。
学級目標「向日葵」のもと、みんなで一つの目標に向かい、常に笑顔で成長してきた素晴らしい1年となりました。
10歳という一つの節目を迎えた義組のみなさん、これからもさらに大きく成長していってくださいね。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、教育活動へのご理解ご協力、ありがとうございました。
本日、令和3年度の火災避難訓練を実施しました。本来であれば、地域の消防団の方や消防署の方と一緒に実施する予定でしたが、コロナの影響で今年は園児・児童のみの避難訓練となりました。
職員室から出火という想定で、火元を避け、三の丸広場に避難しました。この訓練を通して、「命を守るため」にいざという時に落ち着いた行動ができるよう、正しい情報をしっかりと聞き、安全に行動できる力を身に付けてほしいと思います。
2月9日(水)16:00から、小山造園さんにお世話になり、運動場のプラタナスの剪定をしてもらいました。下の写真は剪定後の写真です。人の背丈よりもかなり大きく成長しています。小山造園さんによると、プラタナスは、成長スピードの速い木だそうです。定期的に、プラタナスの様子を「学校だより」やこちらの「HP」で伝えていこうと思います。