



宮島水族館で瀬戸内海や世界の魚、ペンギンなどを見学し、
船に乗船し、宮島へ出発! キラキラ光る海に歓声があがります。 今日も、たくさん体験します。
みんなで夜ご飯をおいしくいただきました。 今日学んだことをまとめて、荷物整理をして、
午後から原爆の子の像の前で平和のセレモニーを行いました。 みんなで平和を祈願して折った千羽鶴を捧げました。 広島平和記念資料館を見学し、
バスの中では、クイズや即興ガイドなどをして楽しみました。 みんな元気に広島に到着し、
運動会を終えたばかりですが、次は後期児童会役員立候補者の選挙活動がスタートしました。立候補者の6年生が各学年をまわって、自分の思いを伝えました。来週はいよいよ選挙です。どの立候補者も自分の思いを伝え、学校生活がより充実したものになるよう頑張っています。
9月16日(土)秋晴れの中、篠山小学校・幼稚園運動会を行いました。
運動会スローガン「仲間と共に 全力エンジョイ運動会」のもと、仲間と力を合わせてがんばった運動会でした。
仲間とバトンをつないだリレー、作戦を練ってチャレンジした競争演技などナイスファイトがいっぱいでした。表現では、低学年、幼稚園がダンス、高学年がフラッグをつかった集団行動に挑戦し元気な演技を披露しました。全校生・全園児で行った玉入れは、予行演習で77対77の引き分けでしたが、なんと本番も52対52の引き分け!赤白バンザイ!奇跡が起きました。
何もないところから自分たちで創り上げた応援合戦は、6年生をリーダーに必死の演技ですばらしい団結力を魅せてくれました。
運動会を通して、仲間と共に汗をかき、作戦を練り、体いっぱい動かしてがんばるリアルな体験が、かけがえのない最高の体験であることを心から感じました。これからも大切な仲間と共に、次のステップに向けて進んでいきます!
朝早くから会場におこしいただき、子ども達に熱い声援を送っていただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
9月6日(水)の給食は「救給カレー」でした。このカレーは、災害により給食センターが 使えなくなったとしても食べることのできる防災食です。今年の9月1日、関東大震災から100年が経ちました。この機会に、もう一度防災について見直し、「自分の命はできる限り自分で守ること」「災害に対する備えを普段からしておくこと」を学校ではこれからも伝えていきます。
8月19日(土)早朝から育正会の美化作業をお世話になりました。草刈りや草引き等を行っていただき、すっきりと美しい環境に整備していただきました。おかげさまで、気持ちの良い学校環境で2学期をスタートすることができます。ありがとうございました。
小学校は8月28日(月)から、幼稚園は9月1日(金)から2学期です。職員一同、準備万端に整えて、子ども達を迎えたく思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。