6年義組校外学習「奈良時代への旅」

7月11日(火)、6年義組は社会科の歴史学習として、奈良の平城宮跡と東大寺大仏殿へ行きました。特に大仏の大きさには驚かされました。この見学によって、奈良時代の歴史をさらに身近に感じることができた一日でした。

自然学校2日目竹野こども体験村、浜あそび

竹野こども体験村でキャンドルづくりをしました。

砂浜で貝殻やシーグラスを見つけ、瓶の底に敷き詰めた砂の上に、工夫を凝らして並べました。

世界に一つだけのすてきなキャンドルができました。

午後からの浜あそびは、小魚やカニをつかまえたり、みんなで協力して砂を掘ったりして楽しみました。

全員元気です。

 

 

交通安全教室を実施しました

4人の方に指導いただきました 5月30日、交通安全教室を実施しました。篠山警察や交通指導員の方に来ていただいて、登校班ごとに歩行訓練を行いました。左右の確認や、しっかり手を挙げることなどを分かりやすく教えていただきました。「信号のないところを横断するときが一番危険です。十分に気をつけてください。」というお話を聞き、実際に動いて安全について学びました。

「さあ渡って!」

「しっかりついてきてね」

重伝建全国大会ガイド 城下町を6年生がご案内

5月23日(火)に「全国伝統的建造物群保存地区協議会 丹波篠山市大会」が開催されました。6年生は全国から篠山重伝建地区の現地視察に訪れた人たちの伝建ガイドをしました。
ディスカバーささやまや篠山まちなみ保存会の皆さんにアドバイスをしてもらったこともあり、本番では練習の成果を発揮し、ハキハキと発表し、参加者とのやり取りも楽しんでいました。
6年生が発表しおわると、視察に訪れた人たちから喝采を浴びていました!がんばりました!

重伝建全国大会ガイドに向けて練習がんばっています!

5月23日(火)に「全国伝統的建造物群保存地区協議会 丹波篠山市大会」が開催されます。6年生は当日に全国の皆さんに向けて伝建ガイドを行います。

17日(水)には2グループに分かれて青山歴史村と鳳凰会館へ行き、リハーサルをしました。ディスカバーささやまや篠山まちなみ保存会の皆さんに発表を聞いていただき、たくさんアドバイスしていただきました。来週は、楽しんで聞いていただけるようにさらにレベルアップを目指して練習を重ねていきます。

リハーサル写真

5年義組 修了証をいただきました

5年最終日。これまで体調不良などで全員揃うことが少なかったのですが、今日は24名全員揃って修了式を迎えられました。4月からは最上級生になります。学校のリーダーとしてより一層成長できるようにがんばってください。期待しています!

卒業証書授与式

証書授与 集合写真

3月23日(木)卒業証書授与式を行いました。

卒業生一人一人が晴れ晴れとした表情で卒業証書を受け取りました。

4月からは中学生として、新たなステージで頑張るみなさんを応援しています。

卒業生のみんな、これからもがんばってね。

新型コロナウイルス感染症に係る学校 の 対応 に ついて(令和5年4月1日より実施)

丹波篠山市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症に係る学校の 対応 に ついて(令和5年4月1日より実施)」が発出されましたのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症に係る学校 の 対応 に ついて (令和5年4月1日より実施)

新型コロナウイルス感染症に係る園の対応について (令和5年4月1日より実施)