【4年生】ブラッシング指導に来ていただきました!

6月19日、ブラッシング指導に来ていただきました。虫歯のメカニズムや歯磨きの大切さについて、歯科衛生士さんに話をしていただきました。

日頃、丁寧に歯磨きをしているつもりでも、染め出し液で歯を染めてもらうと、お口の中が真っ赤になりびっくり!上手に歯ブラシを使って丁寧に歯磨きをしました。
一生を使う大切な歯です。しっかり歯磨きをして、大切にしていきましょう。

【幼稚園】水遊び

今日からとっても蒸し暑い夏のような天気になってきました。幼稚園では園庭で水遊びを行いました。水鉄砲でお友達と掛け合いをしたり、バケツの水をかぶってみたり、とっても楽しいひとときを過ごしました。遊びを通して水慣れが進んでいってくれればと思っています。

【幼稚園】梅ジュースづくり

幼稚園の周辺には梅の木があります。その木に立派な梅がたくさんあることを見つけました。「みんなでジュースを作ろう」ということになりました。まずは梅取りです。木についている梅を手でもぎました。なんと97個も取ることができました。その梅をきれいに洗って瓶に入れていきました。梅ジュースになったらみんなで飲んでみたいと思います。楽しみです。

【4年生】清掃センターの見学に行ってきました

今日4年生は丹波篠山市清掃センターに校外学習に行ってきました。清掃センターの様子について、まずビデオで学習しました。また、クイズ形式で、清掃センターの煙突の高さやゴミを燃やす温度について教えていただきました。その後ゴミの分別について教えていただきました。子どもたちは案外とよく理解していました。家でもしっかりとされている様子がわかりました。最後は、実際にゴミが燃やされている様子やアルミ缶や瓶の分別する様子を見学しました。これからもちゃんと分別しようという声も聞かれました。

【5年】メダカの誕生


今日の理科はメダカの誕生について学習をしました。メダカの卵や受精卵の様子について学習を進めています。実際には、まだメダカは卵を産んでいません。実際に産卵したときにどのような変化をするか、子どもたちと継続的に観察していこうと思います。いつ産むかが心配事です。自然学校まで産んでくれたらいいなあと思ってた

【4年生】篠笛を吹いてみよう

今日は地域の方に来ていただき、篠笛を教えていただきました。春日神社秋祭り保存会の皆さんにご協力いただきました。子どもたちに和楽器の篠笛もプレゼントくださいました。しばらくの間学校で保管します。その後はおうちに持って帰って篠笛に触れる機会とします。最初はまず音を出すということで、両手で上を持って口に息を入れることをしてみました。うまくできたりできなかったりしますが、4回の練習で音が鳴るようになればいいなと思います。篠笛を持ち帰りましたら、ぜひ聞いてください。

【6年生】お城ガイドの原稿作りスタート!

5月にお城ガイドの見学をさせてもらい、印象に残ったところを振り返り、自分がどこをガイドしたいのかを決めました。

6月10日(火)には、講師の先生方に来ていただき、自分のガイドしたい場所の原稿作りに取り掛かりました。資料や今までの先輩たちの原稿を参考にして、それぞれが自分の原稿をつくりました。

分からないことなどは、講師の先生に質問しながら進めました。次回は、作った原稿を読み合わせてよりよい原稿に仕上げていきます!

【3年】運動会、よく頑張りました!

6月7日(土)に運動会を行いました。3年生は運動会に向けて、「練習も本番も精一杯頑張ること」「勝っても負けても最後まで頑張ること」「友だちのことを考えて行動すること」を大きなめあてにしました。練習を重ねるごとに、リレーのバトンパスや演技のボール操作が上手になりました。そして、負けたとしても最後まで頑張り、相手をたたえる拍手を送る姿や周りの人のことを考えて駆け足をする姿、敵味方関係なく応援する姿に、大きな成長を感じました。本番では、練習の成果を存分に発揮し、それぞれの色を思いきり輝かせてくれました。

【全校】運動会頑張りました

今日運動会を開催しました。熱中症対策としてこれまでの秋から春の運動会に開催時期を変えての初めての取組です。絶好の天候の中、幼稚園児、小学生のみんなが精いっぱい演技や競技に取り組みました。多くの保護者・地域の皆様の声援を受け頑張りました。