【3年生】オオムラサキ放蝶会

7月2日(水)オオムラサキの放蝶会を行いました。

3年生になってから今日まで毎日観察をしたりえさをあげたりして、大切に飼育してきました。時には飼育がうまくいかないこともありましたが、専門の方に聞いたり、自分たちで解決方法を考えたりしてたくさんの蝶を育てることができました。

放蝶はさみしい気持ちもありますが、「篠山にオオムラサキを増やしたい」という思いで、飛んでいくオオムラサキを眺めていました。

【2年生】発見いっぱい町探検!

今日、2年生は生活科の時間に町探検に出かけました。いつもは観光客でいっぱいの街中ですが、朝が早かったせいか、ほとんど見かけることはありませんでした。そのかわり、開店準備を忙しくされておられる様子が見られました。
町にはいろいろなお店や楽しいものがいっぱい。様々な発見のある楽しい探検になりました。

 

【4年生】篠笛体験

今年から取り組んでいる篠笛の最終回を迎えました。篠笛を吹くのは今日で4回目    となります。しっかりと音が出るようになり、授業の最後にはそれでこの学習を通じての感想を言い合いました。中にはできるようになったことをみんなの前で披露する子供たちもいましたし、笛の指導に来てくださった皆様ありがとうございました。

【3年生】篠山を地図から考えてみると


3年生では、社会で篠山のことを学習しています。篠山の地域の特徴についてGoogle地図を活用し、実際の映像と地図を確認しながら取り組んでいます。篠山では東のほうは平で広い土地があり、近くに川が流れている特徴を知ることができました。活用としては、田畑が多く、畑などに向いていることがわかりました。地図を見るといろいろなことがわかる。そんな楽しい時間となりました。

【3年生】ゴムで動く車

 


3年生ではゴムで動く車の学習をしました。上の写真は前回の「風でどのように動くか」を調べました。今回はゴム

の力の働きということで学習をしています。ゴムを伸ばす長さを変えるとどのように変わるだろうと言うことで、子どもたちがそれぞれのグループで実験に取り組みました。

 

【全校】チャレンジ読書

今週からチャレンジ読書が始まります。各学年の目標をもとに読書活動に取り組んでいきます。なかなか日頃、本に親しむことの少ない子どもたちにも、ぜひこの機会に本に親しむ時間を作って欲しいなぁと願っています。読書は、自分が今まで経験したことのない新しい世界を与えてくれることがあります。そんな1週間になればと思っています。

【5年生】自然学校5日目

自然学校もいよいよ最終日。

5日間お世話になったホテルの方にお礼を伝えて

午前中に植村直己冒険館に行きました。

冒険館では施設を見学してクイズに答えたり、クラフト活動をしたりと楽しみました。

この後、閉会式を冒険館の中庭で行って学校に帰ります。

15:15到着予定です。お迎えをお世話になります。

 

【5年生】自然学校4日目

自然学校4日目です。子供たちはとても朝から元気です。しっかりと朝ごはんを食べ4日目の活動に向かいました。朝方雷を伴った激しい雨が降りましたが、子供たちが活動開始する頃には青空も見えてきました。まずはウォークラリーをして竹野の街を散策しました。その後浜辺で鬼ごっこをしたり波打ち際で楽しく過ごしました。そして場所を変えB& Gの体育館でみんなでゲームを楽しみました。