図工の学習で、うちわを作りました。「どんな絵を描こうかな?」と考えながら、それぞれに好きな絵を描いて可愛らしいうちわが完成しました。さっそく完成したうちわで嬉しそうに扇いでいました。
【5年生】自然学校5日目
自然学校もいよいよ最終日。
5日間お世話になったホテルの方にお礼を伝えて
午前中に植村直己冒険館に行きました。
冒険館では施設を見学してクイズに答えたり、クラフト活動をしたりと楽しみました。
この後、閉会式を冒険館の中庭で行って学校に帰ります。
15:15到着予定です。お迎えをお世話になります。
【5年生】自然学校4日目
自然学校4日目です。子供たちはとても朝から元気です。しっかりと朝ごはんを食べ4日目の活動に向かいました。朝方雷を伴った激しい雨が降りましたが、子供たちが活動開始する頃には青空も見えてきました。まずはウォークラリーをして竹野の街を散策しました。その後浜辺で鬼ごっこをしたり波打ち際で楽しく過ごしました。そして場所を変えB& Gの体育館でみんなでゲームを楽しみました。
【5年生】自然学校3日目
今日は竹野スノーケルセンターでスノーケル体験と磯観察をしました。
スノーケルでは遠くの岩場まで行ける班もあり、皆大満足。
磯観察では、様々な生き物に触れ合えました。
【5年生】自然学校2日目
2日目の午前中は「釣り」です。海沿いの宿舎から川のほうに行って釣りをします。この辺りは汽水域と言って海水と真水が混じった場所になります。針に餌を付けるのにまず苦労しました。ふぐ、ヨシノボリ、石鯛と川魚と海魚が釣れました。また、これを針から外すのにも一苦労。わーきゃーと騒ぎながらも楽しい釣りの時間となりました。
午後からは、薄日が差す中、みんなで浜遊びをしました。蒸し暑かったので足を海水につけて大はしゃぎでした。その後、各チームテーマを決めてサンドアートに挑戦しました。なかなかの作品でした。
【3年生】黒豆を植えたよ
6月20日(金)、黒豆を植えました。
専門の方から黒豆の育て方を教わり、苗の間隔や、土の深さなどに気を付けながら丁寧に植えることができました。
「毎日、様子を見てあげて愛情を注ぐことが大切」と教えてもらったので、これから大切に育てていきます!
【5年生】自然学校1日目
今日から自然学校が始まりました。篠山小学校は岡野小学校と一緒に、篠山Aチームとして自然学校に行きます。梅雨前線の影響で天候が怪しまれましたが、出発の時には雨も降らず、みんな揃って気持ちよく出発することができました。
円山川公苑に着くと雨もほとんど降らず、適度な曇り空で、ときには日差しもさす中でカッターに挑戦することができました。カッターを漕ぐのは思いのほか難しかったです。みんなで力を合わせないとうまく進みません。でも、みんなの気持ちが一つに揃った時、とても気持ちよく進むということを体験しました。その後、カヌー・カヤックを体験しました。
宿についた時には、きれいな日本海と青空を眺めることができました。明日からの活動が楽しみです。
【6年生】文化体験交流会
23日(月)に中国のインターナショナルスクールに通っている子どもたちとの交流会をしました。文化体験交流の一環で、デカンショ保存会の皆さんと一緒にデカンショ節を踊りました。せっかくの国際交流の場であったので、外国語の授業で学んだ英語を使って、篠山小学校や丹波篠山についての紹介をしました。少し緊張しましたが、子どもたちは堂々と話すことができました。
【4年生】ブラッシング指導に来ていただきました!
|