今日運動会を開催しました。熱中症対策としてこれまでの秋から春の運動会に開催時期を変えての初めての取組です。絶好の天候の中、幼稚園児、小学生のみんなが精いっぱい演技や競技に取り組みました。多くの保護者・地域の皆様の声援を受け頑張りました。
「3年勤組」カテゴリーアーカイブ
【全校】子どもほうじ茶と丹波篠山茶週間
今日から、子どもほうじ茶の給茶を始めました。熱中症予防のために昼休みと放課後に水分が足りなくなった子どもたちにお茶の補給を行います。初日の今日は、さわやかな気候のせいか給茶に来た子どもは少なかったです。
また、給食でも今週は丹波篠山茶週間となっています。どんなお茶料理が出るか、またランチタイムで確認してみてください。子どもたちにもぜひ感想を聞いてみてください。ちなみに今日の給食は「新茶のかき揚げ」でした。
【1・2・3年生】運動会練習
今日は体育館で1・2・3年生で運動会で演技する表現の練習を始めました。今年はポケモンの曲「123」です。「123」の音楽にのって踊ります。ノリノリの曲で子どもたちも初日から、すごくノリノリで踊っていました。楽しみです。
【全校】読み聞かせ
今年も、朝の時間を使って、朝読書や読み聞かせをおこないます。今年の第1回目の読み聞かせをおこないました。子どもたちにお話をしてくださるのは、「かたつむりの会」の皆さんが来てくださいます。各学年でストーリーテリングでお話を聞いたり、図鑑や絵本の読み聞かせをしていただいたり、楽しい時間を過ごすことができました。
【3年生】朝の学習
3年生の朝の学習の時間で、国語辞典の使い方の学習が始まりました。最近はデジタル機器を使って意味を調べたりすることが多いですが、国語辞典をひけるようになる事はとても大切なことです。少し手間はかかる作業にはなりますが、国語辞典を使って意味を調べる活動が楽しみになってくれれば嬉しいと思っています。
【全校】放課後子ども教室がはじまりました
昨年度から準備を進め、今年度より本格的にスタートをする「放課後子ども教室」が始まりました。地域の方が講師として放課後の子どたちの遊びの場を作ってくださっています。第1回目は多くの子どもたちが参加して、地域の方と触れ合い、楽しく、遊ぶ時間を過ごしていました。おじゃみやけん玉、ヨーヨーなど昔遊びを中心に楽しんでいました。
【3年】初めての毛筆
3年生になり、書写の時間に筆を使って文字を書くようになりました。
「どれくらい墨を入れるの?」「力加減はどれくらい?」など一つ一つを確かめながら筆を使いました。初めての経験にみんなとても楽しそうに活動していました。
【全校】5月のスタートです
今日から5月です。新学期が始まって1ヵ月が過ぎました。学校の周辺の木々も新緑の衣装に着がえてきました。とても美しい緑です。暑い日があったり、寒い日があったりと体調の維持をするのが難しい日々ですが、子どもたちは、元気いっぱい外で体を動かしめいっぱい遊んでいます。1か月が過ぎ、学校生活にも慣れてくる頃です。これまでの緊張が少しほぐれ、疲れで体調を崩しやすくなる時期です。今週からゴールデンウイークが始まります。家族と過ごす時間を大切にしていただきながら、しっかりと体も休めるゴールデンウイークとしてください。
【3年】火災避難訓練
4月16日(水)に3年生教室からの避難経路を確認することを目的に火災避難訓練を行いました。
訓練の前に「ひなん」で大切なことを確認すると「ハンカチで口を押さえる」「低い姿勢になる」「おはしもを守る」などの意見がたくさん出てきました。
これまでの学びを生かしながら避難できた3年生、よく頑張りました!
【3年】勤組スタート!
4月8日(火)に始業式を行い、3年勤組としての1年間がスタートしました。
今年は「キャンバス」を学級目標に、自分の色も友だちの色も大切にして、みんなの色がきれいに混ざり合うクラスをめざします。
さっそく、クラスでは友だちに前向きな声かけをしたり助け合ったりする姿がたくさんありました。これからもクラスみんなで頑張っていきます!