はたらく人に話を聞こう

2年生では、国語科「はたらく人に話を聞こう」の学習で、校内の先生たちにインタビューをしました。「どんな仕事をしていますか?」「なぜ、図工の先生になろうと思ったのですか?」「仕事の中で大変なことは何ですか?」などと、自分たちで考えた質問を先生たちにしました。質問に対する答えで大切なことを落とさないように一生懸命聞く子ども達でした。

伝統的建造物群保存地区について学習しています

6年生は総合的な学習の時間に、これまでに取り組んできた「お城ガイド」に加えて、伝建地区の「まちなみガイド」にもチャレンジしようと学習を進めています。

5月20日には河原町を訪れて妻入商家群について学び、22日には西新町を訪れて武家屋敷群について学びました。

今回の学びをガイドにつなげられるようにこれからさらにがんばっていきます!

うれしかった!たのしかった!~1年生をむかえる会~

5月14日(火)に1年生をむかえる会を行いました。6年生が中心となって、1年生のために企画・準備しました。1年生へのインタビューやなかよし班に分かれて、宝探し、しっぽ取り、ボウリング、じゃんけん列車の4つのゲームがありました。最後には2年生から6年生までの子たちからプレゼント渡しがあり、1年生は大喜び!教室に帰ってからは「めっちゃ楽しかった!」、「このプレゼント見て!」と笑顔いっぱいの1年生でした。

うれしい!楽しい!がいっぱいの1年生をむかえる会でした!

カブトムシ、大きくなってね!

1年生は、3年生、なかよし学級と竹林公園へカブトムシの幼虫見つけに行きました。

地域の方のお話を聞き、みんなで必死に探しました。

幼虫を見た瞬間、子どもたちは大喜びでした!

大切な命、みんなで大切に育てていきます!

岡野小学校との自然学校交流会

5月17日(金)に自然学校の事前学習として、岡野小学校5年生との交流会を行いました。活動班の話し合いでは、自己紹介をしてから班のめあてを決めました。最初は少し緊張もありましたが、だんだんと笑顔で話せるようになりました。会の終了後には「新しい友達できた!楽しかった。」と喜んでいる子が多くいました。

6月末の自然学校がさらに楽しみになりました。自然の中でいっぱい体験してきます。

1年生をむかえる会 大成功!

5月14日(火)に1年生をむかえる会を行いました。児童会役員が中心となり、6年生全体で準備を進めた今年度初めての児童会行事です。「1年生が喜んでくれるためにはどうすればいいかな?」「全校生が楽しむためには…」「みんなをまとめるにはどんな声かけが良いだろう」など様々なことに気を付けながら頑張って計画、準備しました。本番では、それぞれが自分の与えられた役割を懸命に果たそうとしたり、おたがいに協力し合ったりする姿が見られました。

全校生が笑顔いっぱいになった1年生をむかえる会、大成功でした!

FOR 4年公組

4年公組がスタートしました!

今年はFOR~自分のために みんなのために~を目標に頑張ります!

始業式の日、「命を大切にしよう~自分を大切に・友だちを大切に~」ということを伝えました。

友だちを大切にすることは、自分を大切にするということにつながります。この1年、楽しく、ここちよいクラスであるように、自分も友だちも大切にしながら過ごします。