1年生と2年生で神戸須磨シーワールドにいきました。
生き物のひみつを見つけること、友だちと協力することを
目標に過ごしました。
オルカショーでは、「でかい!」とシャチに大興奮!!
2年生が1年生をリードする姿も素敵でした。
学び多い1日となりました。
1年生と2年生で神戸須磨シーワールドにいきました。
生き物のひみつを見つけること、友だちと協力することを
目標に過ごしました。
オルカショーでは、「でかい!」とシャチに大興奮!!
2年生が1年生をリードする姿も素敵でした。
学び多い1日となりました。
12月3日(火)のマラソン記録会に向けて、毎朝マイペースマラソンに励んでいます。
目標は一人一人違いますが、みんなで自分の目標に向けて精一杯走っています。
記録会に向けての試走も2度行い、2度目はタイムを縮めることができた子がたくさんいました。本番でも練習の成果が発揮できるように頑張ります。
16日(土)は学習発表会でした。4年生は総合的な学習の時間で学んできたことを「For the Earth ~私たちにできること~」と題して、架空のニュース番組「ニュースFor」で伝えました!地球温暖化のことやごみについての問題、自然の生き物や水についてなど、それぞれの場面に分かれ、4年公組みんなで力を合わせて発表することができました!
11月16日(土)に学習発表会を行い、6年生は「篠山タイムトラベル」と題して、総合的な学習の時間に学んだ篠山城と城下町の町なみについて発表しました。本番では、1学期から継続して学んできたことを自分たちの言葉でしっかりと伝えることができました。練習中も目標に向かって全員で協力して取り組む姿に6年生の成長をとても感じました。学習発表会、とてもよく頑張りました。
図工の勉強で、初めて絵の具を使いました。
まずは、準備の仕方や道具の使い方を教えてもらいました。
そして、パレットを使ってぶどうの色をつくりました。
赤色と青色を混ぜて、たくさんの種類の紫色ができ、とても喜んでいました!
4年生は10月31日(木)に校外学習でひょうご環境体験館へ行ってきました。地球温暖化のことについて詳しく教えていただき、今までの学習が深まりました。お弁当等、いろいろと準備いただき、ありがとうございました!
10月から西紀プールに行って水泳の授業をしています。
週に1回のプールを皆毎回楽しみにしています。
最初は顔をつけるのが怖かった児童も徐々に顔をつけることが出来るようになりました。
泳ぎが得意な子も苦手だった子もどんどん成長しています‼
いっぱい泳げるようになったね♪
23日(水)に4年生の人権プランの発表がありました。今回は学級目標である、「FOR~自分のために みんなのために~」をもとに環境のためにも、何かできるのではということで、総合の学習とからめ、CO2削減の取り組みを発表しました!自分たちでセリフやスライドを作り、全校生に呼びかけることができました。
地域の栄養士さんに来ていただき、調理実習を行いました!
自分たちで育てた黒枝豆を使用した黒枝豆蒸しパンと、黒豆三兄弟(黒豆茶の寒天に黒豆の甘煮ときなこをのせたスイーツ)を作りました。
黒枝豆を一生懸命育てていた分、おいしさもひとしお。
「粒が大きい!」「あまくて美味しい!」と大喜びの3年生でした!
学活の時間にキックベースボールフェスティバルをしました。
役割を決め、チーム分けやルールづくりなども自分たちで考え、皆が楽しめるフェスティバルを目指しました。
フェスティバル当日はプレーに盛り上がったり、友だちを応援したりと、3年生全員がきらきらの笑顔で全力で楽しむことができました!
また3年生皆で何か楽しいフェスティバルを企画したいです!