4年生では、4月から会社活動(係活動)を進めてきました。月に1度各会社からの出し物を行う「会社祭り」を行ってきました。今回は、プログラミング会社・タイピング会社・プレゼント会社・遊び会社が参加しました!練習してきたタイピングや作成したプログラムを披露したり、プレゼント会社さんからは宝探しの出し物があったりしました!遊び会社からは「スーパーボールすくい」をしました!みんなで楽しく活動することができました!


			
								
			
			4年生では、4月から会社活動(係活動)を進めてきました。月に1度各会社からの出し物を行う「会社祭り」を行ってきました。今回は、プログラミング会社・タイピング会社・プレゼント会社・遊び会社が参加しました!練習してきたタイピングや作成したプログラムを披露したり、プレゼント会社さんからは宝探しの出し物があったりしました!遊び会社からは「スーパーボールすくい」をしました!みんなで楽しく活動することができました!


畑で大切に育ててきた夏野菜を使って、幼稚園児と一緒に
夏野菜カレーをつくりました。
野菜の型抜きをして、どの班もおいしいカレーができました!
自分たちが育ててきた野菜ということもあり、「おいしい!」
「おかわり!」が響いた楽しい食事の時間となりました。




本日、1学期が無事終了しました。3人とも欠席することなく元気に通い、いっぱい遊びました。市内の幼稚園との交流、篠山養護学校との交流、1年生との交流、クッキング、親子夏のお楽しみ会など楽しいこともたくさん経験した1学期でした。長い夏休みになります 、健康で安全に過ごしてください。



7月8日~12日の1週間、児童会役員が主体となって児童会行事「Summer Smile Festival Week」を行いました。ストラックアウトやスーパーボールすくい、水鉄砲などの夏祭りらしい催しを20分休みに全校生で楽しみました。児童会役員だけでなく他の6年生も運営の手伝いをしたり、イベントを盛り上げたりする姿が見られ、「みんなで楽しい行事を作ろう」と一致団結する6年生でした。




今回は、河原町方面へ探検に行ってきました。「瓦がたくさんのっている家が多い!」や「どこの家も玄関に風鈴が吊り下げられていていい音がする。」など、前回訪れた二階町や呉服町との違いを見つけた子ども達でした。
5日(金)総合の学習で畑川の生き物調査に行きました!網で草や石の下の生き物をとり、小さな水族館を作りました。ゲストティーチャーに篠山東雲高等学校の田井先生にお世話になり、生き物のことをたくさん教えていただきました!


7月3日、お家の人と一緒に泊まれる学校大芋村に行き、夏のお楽しみ会を行いました。
まずは、みんなで大芋村の近くにある“なかの里”まで行き、夏野菜を購入。
その後は大芋村に戻って水遊びをしました。
そして、お待ちかねの昼食!!なかの里で購入した夏野菜をたっぷり使ったピザ!!焼きたては熱々でとっても美味しかったです。「プチトマトが甘いよ!!」と男の子は目をまん丸にしていました。
昼食の後は、子どもたちがミニコンサートを開きました。何を歌う?どんな順番?全て子どもたちが決め、計11曲を披露しました。
お客様はお家の人だけではなく、大芋村のスタッフの方、大芋地域の方など・・・。
たくさんの方々に見ていただき、大満足の子どもたちでした。
お家の人、友達と一緒にとても楽しいよい時間を過ごすことができました。



1年生と幼稚園で丹波猪村キャンプ場へ校外学習に行きました。
大自然の中、川で思いっきり遊んで楽しみました。
「めっちゃ楽しかった!」、「また、どこか行きたい!」と
笑顔いっぱいの子どもたちでした。
 


7月5日(金)に奈良県への校外学習に行きました。平城宮と東大寺、奈良公園を見学し、当時の技術に驚いたり、大きさや広さを体感したり、資料館で当時の様子を学んだりしました。教科書だけでは学べない様々なことを目で見て、耳で聞いて、肌で感じることができました。



最終日は雨になりましたので、活動場所を「城崎マリンワールド」に変更しました。
トドやペンギンのかわいく迫力のある姿や動きに興味津々でした。
イルカやアシカのショーも見て、海の生き物と楽しい時間を持ちました。

