今日から夏休みの作品展を行っています。保護者の皆様、多数ご来場いただくことお待ちしております。子どもたちの力作をご覧ください。2年生では、自分たちの作った夏休みの作品や他の学年の夏休みの作品を鑑賞しました。それぞれが自分の作成した作品をお友だちに紹介をしました。良いところやすごいなと思ったところも、お友だちの作品を見ながらお話をしました。
今日から夏休みの作品展を行っています。保護者の皆様、多数ご来場いただくことお待ちしております。子どもたちの力作をご覧ください。2年生では、自分たちの作った夏休みの作品や他の学年の夏休みの作品を鑑賞しました。それぞれが自分の作成した作品をお友だちに紹介をしました。良いところやすごいなと思ったところも、お友だちの作品を見ながらお話をしました。
2年生は音楽の時間にリズムにあわせてお話をする学習をしました。リズムに合わせて夏休みのことを話ししました。自分のしたことをうまくリズムに乗せてできていました。とっても楽しそうでした。
夏休み中、地域の方や先生方にお世話になり水やりをしていただきました。何とかこの猛暑を耐えて抜きました。大きくなり根元をしっかりとするために土を少し鉢に足しました。これでさらにしっかりとしてくるはずです。あと2か月足らず。頑張って成長してくれるのを祈っています。

3年生は算数の勉強でキロメートルを学習します。これまでセンチやミリメートルというのは学習してきましたが、大きな単位になります。イメージが掴みにくいところがありますが、キロメートルと言う長さをしっかりとイメージできるようになるといいですね。
8月30日から9月5日は防災週間です。火事、地震、雷、台風など様々な災害に自分の命を守るためにどのような行動をしたら良いか写真や絵を使って考えました。地震などで怪我をしたり、なくなったりした方がいること。台風で家を失ってしまった方がいることなどを知り、災害の恐ろしさをそれぞれに感じていた子どもたちです。もし地震が起こった際、ガラスの破片などから、自分たちの足を守るために防災スリッパを新聞紙で作りました。またご家庭でも災害についてお話しいただければと思います。
今日から2学期がスタートします。朝から29度と言う猛烈な暑さが続いています。日中は体温近くまで上がる予報が出ていました。朝、校門で子どもたちの登校の様子を見ていると久しぶりに出会う友だちとニコニコして話をしている様子が見られました。教室では、夏休みがんばってきた課題や作品を提出していました。 そのあとは、それぞれ作品を見たり、それぞれに夏の思い出話に盛り上がっていました。
金管練習頑張っています。金管練習が夏休みに入って始まっています。5年生も今年から始めたばかりですが、すごく良い音が鳴るようになってきています。子どもたちはデカンショ祭りでの発表に向け、頑張って練習をしています。多くの皆様楽しみに
しておいてください。
いよいよ子どもたちが心待ちにしていた夏休みが始まります。4月、元気いっぱいの真組4年生と対面してから早3ヶ月と少しが経ちました。話を聴く、時間を守る、行動の切りかえをする。チャイムスタートをしよう。給食当番や掃除など自分の役割を果たす等、クラス全体で気持ちよく生活できるように、声かけをし合って頑張りました。
そしていよいよ1学期が終わります。1学期間、保護者のみなさまやご家族のみなさま、いろいろとお世話になりありがとうございました。9月1日、元気な真組と会うのを楽しみにしています!!

今日はデカンショ保存会の方3名に来ていただき、デカンショ踊りを教えていただきました。これまでから親しんできている踊りですが、年に1回そうそうと思い出しながら踊っている子どもたちでした。足の運 び、手の動かし方などを教えていただきました。最後に全校生が二重の円になり踊りました。合いの手もとっても元気に声が出せ、とても楽しい時間になりました。デカンショ祭りではジュニア発表会に参加します。元気な篠山小学校の児童の姿が楽しみです。
8日(火)6年生が中心となって「篠山小学校夏祭り2025」を開催しました。射的・輪投げ・スーパーボールすくい・お化け屋敷を行いました。どのお店もチームで協力して計画、準備、運営することができました。当日は「全校生を笑顔にしたい」という思いでがんばりました!1~5年生が楽しんでくれる姿を見ることができ、大成功のイベントとなりました!
何か1つのことに向かって仲間と協力し成し遂げる楽しさをこれからもたくさん経験してほしいです!