オオムラサキ放蝶会

例年、南新町の方々や丹波の森公苑の角谷慶治先生にお世話になり、南新町竹林公園でオオムラサキ放蝶会を行っています。今年も、子ども達が卵から育てた7匹と丹波の森公苑から持ってきていただいた12匹合わせて、19匹を放蝶しました。元気に空を舞うオオムラサキの姿に子ども達はとても感動していました。

貞松・浜田バレエ公演鑑賞会

6月16日(水)は、貞松浜田バレエ公演鑑賞会がありました。場所は田園交響ホールを貸し切って行いました。残念ながら、今年は緊急事態宣言下ということで、保護者・地域の方々の参観はご遠慮させていただきました。

バレエ教室の後、動物のカーニバル、白鳥の湖(一部抜粋)、日本のバレエ「祭」の公演見せていただきました。本物のバレエ団の演技に子ども達は、みんな見とれていました。

途中で、4年生8名、5年生2名、6年生9名と、、河南先生が出演しました。会場は大盛り上がりでした。

にっこ にこ で 学習しています

写真の説明

6月に入り、梅雨の合間に図工「すなやつちとなかよし」を行いました。大きな木の陰で、思い思いの形を造りました。完成すると、校庭に大きな歓声が響きました。

 

 

 

 

 

算数科では「いろいろな かたち」の学習が始まりました。たくさんの箱を組み合わせて、きりんやお城ができました。公組30名 毎日 元気いっぱいです。

 

ようこそ篠山小学校へ!

5月14日に1年生を迎える会を全校で行いました。

新型コロナウイルス対策として、zoomを使って各教室と1年生のいる体育館をつなぎました。6年生が企画してくれたゲームや各学年からのプレゼントに1年生は、マスク越しでも伝わる笑顔でした!!

2年生から6年生もすごく楽しんでいました。

1年生のみなさん!篠山小学校へようこそ。これから一緒に楽しい学校生活を送りましょう。

3年忠組、新しい勉強を頑張っています!

3年生になり、新しい勉強がいくつか増えました。社会、理科、総合、書写(習字)、外国語。外国語は2年生の時もしていたかもしれませんが「音と文字」という新しい勉強が始まっています。胸をわくわくさせながら、いろんな勉強を頑張っています!

4月桜の下で

しんぶんしとなかよし

3 21

2年生の図画工作で新聞紙をつなげて、長いひもを作ったり、穴をあけて洋服にしたり、アイデアいっぱいの作品をつくることができました。頭には、大きなリボンをつけ、腕を通して洋服を作り、とても楽しい時間を過ごしますことができました。

「大きなリボンだね。すてき」と友だちの作品をほめる場面を見ることができました。

全校スポーツテスト

50m走 反復横跳び 立ち幅跳び

5月11日(火)に全校スポーツテストを行いました。

50メートル走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びの記録に挑戦しました。

「2回目の方が良い記録が出た!」「もっと記録を伸ばしたい!」などそれぞれが一所懸命、自分の記録を試すことができました。

また、低学年の子に高学年の子が優しく声をかける様子も見られ、協力して行うことができました。

4月参観日実施

1年生

23日(金)、今年度初めての参観日を実施しました。4月に入学した1年生は、保護者の方が来られるまではそわそわしたり、来られると後ろを振りかえって見たりして、とても嬉しそうでした。2年生以上の学年は、1つ進級して頑張っている姿を見てもらいました。

育正会の総会の様子は、各教室に分かれてモニターで見ていただきました。個人懇談も、保護者の方同士の間隔を取りながら行いました。新型コロナウィルス感染予防をしながらも参観日が実施できてよかったです。

2年生 元気に修了!

2年生の修了です。世界に1冊の「自分絵本」が完成しました。2年生の思い出をたくさん詰め込みました。大切にしてくださいね。

校長先生に、ありがとうの色紙を渡しました。優しい校長先生と一緒に過ごした思い出も、たくさんできました。

さあ、ドキドキわくわくの春休みです。元気に過ごしてください。

 

写真の説明