社会科見学で丹波篠山市立中央図書館に行きました!
中央図書館についての説明や、読み聞かせ、施設見学をさせていただきました。
普段見れないバックヤードなども見学させていただき、子ども達も大喜び!
身近な図書館の知らなかったひみつをたくさん発見できた社会科見学でした!
社会科見学で丹波篠山市立中央図書館に行きました!
中央図書館についての説明や、読み聞かせ、施設見学をさせていただきました。
普段見れないバックヤードなども見学させていただき、子ども達も大喜び!
身近な図書館の知らなかったひみつをたくさん発見できた社会科見学でした!
11月1日~14日まで開催されていた丹波篠山市菊花展において、5年生が育てたお苗菊が「教育長賞」を受賞しました。地域の皆さんに教えていただき、力を合わせて育てました。大切に世話したことで、美しい花を咲かせることができました。まだまだ見頃ですので、正門入ってすぐのスペースに置いていますのでぜひご覧ください。
5年生から始まった家庭科の調理実習として、みそ汁づくりに挑戦しました。班の友だちと役割分担をしながら、野菜を切ったり、鍋をあたためたりと手際よく作ることができました。途中で、だし入りのみそ汁とだし無しとの味比べをしました。子どもたちは、自分たちが作った「だし入りのみそ汁の方がおいしい」と言って、だしが味に大きくかかわっていることに気付くことができました。
理科では、今「ものの温度と体積」の学習をしています。今回は空気を温めたり、冷やしたりすると体積はどう変化するかという実験をしました。
班で協力して、ゼリーを入れたガラス管と丸底フラスコをつなげ、お湯や氷水で温めたり、冷やしたりしました。ゼリーが動く様子が分かりやすく、どの班もしっかり結果が出ました。
1年生と2年生で神戸須磨シーワールドにいきました。
生き物のひみつを見つけること、友だちと協力することを
目標に過ごしました。
オルカショーでは、「でかい!」とシャチに大興奮!!
2年生が1年生をリードする姿も素敵でした。
学び多い1日となりました。
12月3日(火)のマラソン記録会に向けて、毎朝マイペースマラソンに励んでいます。
目標は一人一人違いますが、みんなで自分の目標に向けて精一杯走っています。
記録会に向けての試走も2度行い、2度目はタイムを縮めることができた子がたくさんいました。本番でも練習の成果が発揮できるように頑張ります。
16日(土)は学習発表会でした。4年生は総合的な学習の時間で学んできたことを「For the Earth ~私たちにできること~」と題して、架空のニュース番組「ニュースFor」で伝えました!地球温暖化のことやごみについての問題、自然の生き物や水についてなど、それぞれの場面に分かれ、4年公組みんなで力を合わせて発表することができました!
11月16日(土)に学習発表会を行い、6年生は「篠山タイムトラベル」と題して、総合的な学習の時間に学んだ篠山城と城下町の町なみについて発表しました。本番では、1学期から継続して学んできたことを自分たちの言葉でしっかりと伝えることができました。練習中も目標に向かって全員で協力して取り組む姿に6年生の成長をとても感じました。学習発表会、とてもよく頑張りました。
図工の勉強で、初めて絵の具を使いました。
まずは、準備の仕方や道具の使い方を教えてもらいました。
そして、パレットを使ってぶどうの色をつくりました。
赤色と青色を混ぜて、たくさんの種類の紫色ができ、とても喜んでいました!
4年生は10月31日(木)に校外学習でひょうご環境体験館へ行ってきました。地球温暖化のことについて詳しく教えていただき、今までの学習が深まりました。お弁当等、いろいろと準備いただき、ありがとうございました!