篠山小学校は、楽しいな・・・・そんな気持ちで、小学校に通えた素敵な1学期です。
夏まつりも、楽しくて、美味しくて、ちょっぴり怖かったです。
6年生のみなさん、ありがとう。
幼稚園のお友だちとも、なかよくなりました。
1年生の「遊びのお店やさん」も大成功しました。
1学期 「にっこ にこ」で、終了です。
篠山小学校は、楽しいな・・・・そんな気持ちで、小学校に通えた素敵な1学期です。
夏まつりも、楽しくて、美味しくて、ちょっぴり怖かったです。
6年生のみなさん、ありがとう。
幼稚園のお友だちとも、なかよくなりました。
1年生の「遊びのお店やさん」も大成功しました。
1学期 「にっこ にこ」で、終了です。
今日は1学期の平常保育(13時半降園)最終日でした。来週からは午前中保育となります。
そこで、今日はクッキング✨✨「やさいおうこく」で栽培・収穫した夏野菜を使って「野菜たっぷりの焼肉&おにぎりパーティー」をしました。
「お腹空いた~」「早く食べたい!」と野菜とお肉の焼き上がりが待ち遠しい様子。やっとできると「熱っ!でもおいしい♬」と言いながらパクパク食べていました。
クッキングは五感がすべて刺激されます。また、様々なことを同時進行で考えながら作業を進めるので、アタマもフル回転させます。
「良いこと尽くめ✨」のクッキング、篠山幼稚園ではコロナ・衛生面の対策をしっかりしながら、幼稚園でのクッキングをこれからもたくさん行っていきたいと考えています。
野菜の下処理が上手になりました!
大きな大きなおにぎり🍙を作ります!
真剣なまなざし!!ごはん大好きっ子です(笑)
幼稚園で焼肉!!最高です✨✨
昨日に引き続き、今日は1年生との交流、「夏の遊び」で楽しみました♬
1年生がいろいろな遊びを考えて、準備をしたりお店屋さんになって遊びをリードしてくれました。
30名の1年生、とっても頼もしいお兄さんお姉さん達でした✨✨
篠幼キッズ、大喜びでしたよ!ありがとう、また遊んでね♪♪♪
交流の初めにご挨拶。篠幼キッズをよろしくね!
盛り上がりました!水鉄砲✊✊✊
ポスターも作ってもらって、とっても嬉しかったです✨
また一緒に遊んでね✨✨
6年生が企画・運営してくれた夏祭りに篠幼キッズもご招待いただき、一緒に参加させてもらうことができました✨
篠幼キッズにとって初めて経験することが多く、ワクワク♬がいっぱいだったようです。
楽しい企画をありがとう!!とっても楽しかったよ🎵
人生初体験!のわたがし。篠幼キッズの2人には、大人の味!?がしました(笑)
ドキドキ・・・お化け屋敷って、どんなん???
お店をまわると、スタンプを押してもらえます!
スーパーボールすくいに夢中の篠幼キッズ!
初めてのお化け屋敷👻二人のこの表情から、様子がよく分かると思います・・・
7月13日(火)3,4時間目に、6年生が中心になって「夏祭り」を行いました。
ことしは、コロナ禍でお祭りがほとんどできないため、せめて学校でお祭り気分を味わってもらいたいと言う願いから6年生で相談して企画しました。
運動場にテントを立ってて、お化け屋敷、射的、スーパーボールすくい、ストラックアウト、綿菓子作りをしました。
お化け屋敷には、6年児童のお父さんが付きっ切りで手伝ってくれました。また、射的、スーパーボールすくい、綿菓子作りは、校区の町の方のご厚意で無償で貸していただきました。ありがとうございました。
いろいろな方のご協力・ご支援のもと、おかげでとても盛り上がりました。
篠山小学校・幼稚園の児童園児、みんなとても楽しそうに過ごしていました。
例年、南新町の方々や丹波の森公苑の角谷慶治先生にお世話になり、南新町竹林公園でオオムラサキ放蝶会を行っています。今年も、子ども達が卵から育てた7匹と丹波の森公苑から持ってきていただいた12匹合わせて、19匹を放蝶しました。元気に空を舞うオオムラサキの姿に子ども達はとても感動していました。
本格的なクッキングは初めて✨✨
今日は夏野菜カレーを作りました✊
幼稚園で栽培・収穫したたまねぎ、ナス、ピーマン、スイスチャード、ミニトマト、ゴーヤを使い、風味付けには生のフェンネル、ローズマリー、セロリ、ローリエ(←すべて幼稚園のもの)を入れました。
加えて、キュウリとミニトマトと赤玉ねぎの梅酢とオリーブオイルサラダ、そしてデザートはフルー〇ェ🍓❕
お米も自分で洗いました。
大人が少し手を添えましたが、包丁もピーラーも上手に使えました。
篠幼特製カレーとサラダの出来上がり🎊
いつもの給食の量より、倍以上、おかわりもしてたくさん食べました。
自分達で作ると、よりおいしく感じられますね。
「おなかいっぱ~い、ごちそうさま!」
道の駅「まほろば」で閉校式を行いました。篠山小学校の児童代表の人からお世話にになった方々へ感謝の気持ちを発表してもらいました。
最後の活動場所であるコウノトリの郷公園で、実際にコウノトリを見たり、館内を見学したり、説明を受けたりしました。
2日間お世話になったホテルの方とお別れの式をし、ホテルを出発しました。きれいなお部屋に泊まり、美味しい食事をいただき、子どもたちは充実したホテルでの生活だったと思います。