遊びの情報倉庫 はる・なつ・あき・ふゆ あそぶっくができました

市内の保育園・幼稚園・こども園の職員が園での四季折々の遊びをまとめたホームページ「はる・なつ・あき・ふゆ あそぶっく」が完成し、10月6日公開しました。

園の職員自らが、園でのあそびをデータとしてまとめ、インターネットで公開するのは、全国でも初めての取り組みと思われます。

ホームページは220のあそびのページからなり、遊びや自然、制作といったコンテンツ別、園別、年齢別、四季別に分類されており、いずれの分類ページでも見やすいカード形式の見出しになっています。大勢で作っていますが、内容は統一し、明るいけども落ち着いたデザインに仕上がっています。

  それぞれのあそびのページは、笑顔いっぱいの写真と簡潔な説明からなっています。また、末尾には市の公式キャラクターまるいのとまめりんによるひとことが添えられ、楽しさと見やすさが増しています。

インターネットに公開することで職員関係者にとってはアイデア帳として、保護者や市民にとっては園の活動を知る場 となります。また、保護者が家庭で過ごす中でのヒントにもなります。

https://asobook.sasayama.jp

プエルトリコとの交流会

9月28日(火)の1,2時間目に、6年生の子ども達と、パラリンピック柔道のルイス選手(プエルトリコ代表)達とZoomを使って交流しました。実際の柔道の技を見せてもらったり、お互いに質問し合ったりして、和やかな時間を過ごすことができました。最後に、全員で記念写真を撮りました

【幼稚園】今宵は中秋の名月🎑

満月のお月さまが見れるといいな…

幼稚園では、まずはススキを採りにお城の周りを散策し、

それから、お月見だんごを作って、

みんなでいただきました。

お月さまのように、うっすら黄色いおだんごです。

カボチャで色付けしました。

もう一つは、きなこです。

今日は中秋の名月おつきみだんご

 

【幼稚園】お部屋に手洗い場ができました

夏休み中に、両保育室内に「手洗い場」を設置していただきました✨✨

コロナ禍で、うがいや手洗いの重要性が高まっています。

保育室内に手洗い場ができたことで、子ども達でも無理なく小まめにうがいや手洗いができるようになりました。

並んで手洗い・・・かわいいです💛

うがい手洗い手洗い2

敬老会(お祝いの手紙)

篠山小学校では、毎年、敬老のお祝いに金管バンドによる演奏を披露していました。しかし今年は、コロナ禍のため演奏披露は中止となりました。

そこで、代わりとして、敬老の思いを込めて全児童から折り紙と、児童会からお手紙をプレゼントさせてもらうことにしました。

下の写真は、「篠山城下まちづくり協議会会長 藤本善一様」に手紙をお渡ししているところです。

夏休み作品展

夏休み作品展に、行きました。

1年生は、全校生の素敵な作品を見て大はしゃぎです。

「すごい。」「こんなん、やってみたい。」たくさんの感想が、聞こえてきました。

保護者の方にも、たくさんご参加いただき ありがとうございました。

写真の説明

【幼稚園】ハスジュース

「ハス酒」ってご存じですか?

京都・宇治の三室戸寺で、ハスの葉にお酒を注ぎ、茎を通して飲むという

風流な暑気払いがあります。

ハスの茎の内部は、細いストローを何本か寄せ集めたようになっています。(レンコンと同じ)

そこで、茎が続いている葉の中央に小さな穴を開け、葉にお酒をついで飲むのです。

飲み始めは少しほろ苦いです。

篠幼キッズには、もちろん「お酒」ではなく、ジュースを注ぎました。

チューっと吸うと、「おいしい!」

そして「おかわり欲しい!」コールが♬♬

大きなハスの葉が傾かないように手で支え、

もう一方の手で茎をもって口にくわえ、

強く吸うと、飲めるのです!!!

こんな素敵なハスジュース✨✨✨

篠山幼稚園ならではの経験です。

【幼稚園】虫たちの世界へ

ここは「南濠広場」。

篠幼キッズたちは、虫捕りに夢中♬

歩くと、はらっぱからバッタやイナゴがピョーンと

飛び出してきます!

トンボやチョウチョもたくさん飛んでいます。

「土塁」からは、虫たちの大合唱が聞こえてきます♪

夢中になるって、楽しい!!!

南濠で虫捕り

虫たちの世界へお邪魔させていただきました🐞

捕った虫たち

虫たちの種類の多いこと!!!